この記事を読んでいるあなたは、
- キミスカの利用者の評判や口コミを知りたい
- キミスカの特徴やメリット・デメリットを知りたい
- キミスカを利用方法やどんな人が向いてるか知りたい
上記のように考えているかもしれません。
今回は、そんなあなたに向けて「キミスカの評判や口コミや特徴や利用方法、メリットやデメリット」などをお伝えしていきます。
迷ったらこれ!定番かつ人気の転職サイト・エージェント!
キミスカとは
出典:https://kimisuka.com/
キミスカとは、登録すると企業からスカウトが届く就活サイトです。
一般的な就活と違って自分で求人を探す必要がないため、就活にかかる時間と手間を削減できます。
オファーは登録するだけで届くため、就活の予定がある人なら登録して損しないサービスです。
>>毎年2万人の学生が企業と出会ってる!
スカウトだけでなく就活対策も可能!<<<
※公式サイトに遷移します。
運営会社 | 株式会社グローアップ |
---|---|
設立年月日 | 2008年2月 |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目9−2 汐留住友ビル 25F |
事業内容 | 逆求人型就活サービス |
特徴 | スカウトが届くため求人探しの時間を大幅に節約できる |
公式サイト | キミスカ公式 |
キミスカの特徴/サービス内容
キミスカの特徴やサービス内容を紹介していきます。
求人探しの時間を大幅に節約できる
キミスカはスカウト型の就活サイトなため、求人探しにかかる時間を大幅に節約できます。
通常の就活サイトを利用する場合、自分で求人を探さなければいけません。
求人は何万件とあるため、そこから自分の希望に合う求人を探すのは大変です。
サイト内にあるこだわり条件で絞れば効率的に探せますが、それでも時間がかかります。
しかも、求人探しは新しい求人が更新されるたびに行わなければいけません。
就活や大学生活で忙しい就活生にとっては、極力無駄な時間を節約したいと感じるでしょう。
そんな時短におすすめなのが、キミスカのスカウト機能です。
スカウト機能を受ければ、自分から求人を探す必要がありません。
企業から求人を提案してくれるため、就活生は届く求人をチェックするだけで良いです。
しかも、キミスカでは利用者のプロフィール情報を見て企業がスカウトを送ってくれます。
自分に興味を持ってくれている企業とやり取りできるため、就活がスムーズに進みやすいです。
就活が面倒に感じている人は、キミスカの手を借りて効率的に進めていきましょう。
選考結果がキミスカ内で記録される
キミスカでは、過去に受けた選考結果が記録されていきます。
たとえば、企業Aで最終面接で落ちた場合は、最終面接まで通過と表示されます。
選考結果が記録されると、ほかの企業の選考を受ける際に評価されやすいです。
本来であれば不採用になると、次につながることはありません。
たとえ最終選考まで進んでも、不採用は不採用として扱われるのが一般的な就活です。
しかし、キミスカでは不採用であっても次の企業で実績として活かすことができます。
選考の際にプラスの効果をもたらしてくれるため、就活を進めるたびに有利になるのがキミスカの特徴です。
スカウト企業であれば一部の選考がスルーされる
キミスカを通して企業へ応募すると一部の選考をスルーして、次の選考へ進むことができます。
本来の就職活動では、書類選考を受けてグループワークや面接を受けるのが一般的です。
1つひとつステップを踏む必要があるため、仮に途中の選考で落ちてしまうと先に進めません。
書類性の書き方やグループワークが苦手な人だと苦労しやすいです。
苦手であれば勉強したり練習したり良いですが、それでも面倒に感じてしまうのが本音でしょう。
しかし、キミスカで企業から声をかけられてそのままスカウトへ進むと以下の選考をカットできます。
- エントリーシートの提出
- 適性検査
- SPI
企業によってカットされる選考内容は異なりますが、上記のようなものを省いていきなり選考フローに入ります。
書類の書き方を覚える必要もなく、何回も書類を書かなくても良いため精神的にかなり楽です。
就活における余計な時間も節約できるため、面接対策に時間を割くこともできます。
「なかなか書類選考を突破できなくて苦戦している」という人にはぴったりでしょう。
>>毎年2万人の学生が企業と出会ってる!
スカウトだけでなく就活対策も可能!<<<
※公式サイトに遷移します。
キミスカの評判・口コミ
キミスカの利用者からの評判や口コミを調査しました。
良い評判
キミスカの良い評判としては、
- たくさんの企業からスカウトが来る
- 有名企業から声をかけてもらえた
- 独自の適性検査で細かく自己分析できる
などが多くありました。
キミスカはたくさんのスカウトが来ると好評です。
スカウトと聞くと、優秀な人にしか届かないイメージが強いでしょう。
企業としても優れた人を雇いたいと考えているため、優秀な就活生にスカウトが集まるのは当然と言えます。
逆に、スキルのない人は企業にとって魅力的ではありません。
あえてスキルのない人を雇うメリットはあまりないため、スカウトの数が減るのもふつうです。
しかし、キミスカでは目立った実績のない人でもスカウトが届きます。
しかも2~3件ではなく、場合によっては10件以上も近く届くでしょう。
たくさんの求人が届くと「自分は企業から見てこんなに魅力的な人間なんだ」と自信も付いてきます。
キミスカは自分の魅力を再発見できるメリットもあるため、自分に自信を持ていない人にこそおすすめの就活サービスです。
悪い評判
キミスカの悪い評判としては、
- メールが多すぎる
- 怪しい企業からスカウトが来ることもある
- 興味のない企業からスカウトをもらった
などが多くありました。
キミスカはメールの多さが不評です。
スカウト型求人サイトの特徴でもありますが、サービスに登録すると大量のメールが届くようになります。
メールは運営からのお知らせや企業からのスカウトなど無駄なものではありませんが、量が多すぎると管理が大変です。
まるでスパムメールのようにメールが来ることもあるため、重要なメールを見逃すことも十分にありえます。
正直、メールの多さについては大した対処法がありません。
マイページから不要なメールの通知をオフにするくらいしかできないため、メールがたくさん来ることを覚悟しておきましょう。
また、キミスカへ登録する際は就活用のメールアドレスを新規作成するのがおすすめです。
普段使いのメールを使うと日常のメールとキミスカからのメールがごちゃ混ぜになって、管理がより大変になります。
ほかの悪い評判には、スカウトを送ってきた企業が怪しいという声もありました。
キミスカに登録されている企業の中には、不特定多数の人に声をかけて必死に採用しようとする悪質な企業が含まれています。
怪しい企業の場合、いわゆるブラック企業の可能性が高いため注意が必要です。
スカウトを受け取った際はしっかりとメッセージを見て、なぜ自分に興味を持ったのかチェックしておきましょう。
もし興味を持った理由がなかったり、テンプレで書かれていたりする場合は、怪しい企業の可能性があるため選考に進まない方が良いです。
また、企業からスカウトを受け取った場合は、そのまますぐ応募するのではなく企業研究しましょう。
スカウトを送ってきた企業が安全かどうか、会社の評判や第三者の口コミをチェックしておくのがおすすめです。
キミスカのメリット
キミスカを利用するメリットを解説していきます。
探し漏れていた優良企業と出会える
キミスカは、自分で求人を探すのと違って優良企業と出会える可能性があります。
自分で求人を探す場合、どうしても大手企業や聞いたことがある企業に目が行きがちです。
しかし、人気企業は大勢の人がエントリーするため、よほどのスキルがなければ採用されません。
大手ばかり狙って、就活が無駄に長引くのはよくある失敗ケースです。
ほかにも、求人を探す際に条件をいろいろ付け足して、優良企業を逃すこともよくあります。
就活は自分の理想とする職場に就くことが大切なため、条件を厳しく設定して失敗しがちです。
このように、自分で求人を探すとうまく進まないことがあります。
一方でキミスカを利用すれば、さまざまな企業が声をかけてくれます。
中には今までまったく知らなかった優良求人が届くこともあり、条件の良い求人を逃しづらいです。
自分で求人を探すのが苦手な場合は、キミスカに登録して企業からのオファーを待つのも良いでしょう。
就活イベントを開催している
キミスカでは、自社主催で就活イベントを開催することがあります。
主催イベントでは、企業が自社の魅力をアピールしたり、学生が企業の話を聞いたりします。
特に大きな魅力は、企業と学生がその場でマッチングできるところです。
イベントでは企業と学生が話す機会があり、お互いにマッチングするとそのまま個別面談や座談会に進めます。
企業との距離がグッと近づき、企業から気に入られると選考が有利になるためかなりメリットが大きいです。
主催イベントはWeb上で開催されることもあるため、キミスカに登録した際は参加してみてください。
>>毎年2万人の学生が企業と出会ってる!
スカウトだけでなく就活対策も可能!<<<
※公式サイトに遷移します。
キミスカのデメリット
キミスカを利用するデメリットを解説していきます。
大手企業からのスカウトは少ない
キミスカにはロート製薬やKIRINといった大手企業も登録していますが、スカウトが来る企業の規模は中小やベンチャーであることが多いです。
就活している学生の中には、大手企業へ入社したいと考えている人もいるでしょう。
しかし、キミスカは大手企業の登録が少なく、そのうえ優秀な人にしか送ってきません。
さらに、スカウトをもらったからといって選考がスムーズに進むこともなく、一次面接で落ちることも十分にありえます。
大手企業への就職を狙っている人に、キミスカはあまり向いていないかもしれません。
人気企業へ入社したい場合は、大手企業の取扱が多いオファーボックスを利用するのも良いでしょう。
オファーボックスはキミスカと同じスカウト型の求人サービスですが、大手企業の登録が多いため大手志望の人にはおすすめです。
興味外の企業からオファーをもらうこともある
キミスカではさまざまな業種・職種の企業からオファーをもらえるため、スカウトの中には自分が興味のないものも含まれます。
せっかく企業からのスカウトが届いても、興味のない求人であれば肩透かしを食らうこともあるでしょう。
特に選考が一部カットされるプラチナスカウトをもらえたのに、興味外の求人だったときの残念感はすさまじいです。
しかし、スカウトがもったいないからといって興味のない企業へ入社するのは控えましょう。
スカウトをもらえると楽に内定を獲得できるケースもありますが、入社後に困る可能性が高いです。
興味のない業界で働くと知識の吸収が遅くなり、周りとの差が付き始めます。
最終的に会社に居づらくなって退職する可能性もあるでしょう。
就活先を適当に選ぶと入社後に後悔するかもしれないため、スカウトが来ても自分の希望を貫き通すことが大切です。
【結論】キミスカが向いている人は?
キミスカを利用して就活するのに向いているのは、以下のような人です。
- 求人探しの時間を節約したい
- 自分の市場価値を知りたい
- たくさんの企業からスカウトをもらいたい
- 希望の業種や職種が決まっていない
キミスカは平均10社程度の企業からスカウトが来るため、ほかのスカウト型就活サイトでオファーをもらえなかった場合におすすめです。
スキルのない人でもプロフィールさえ作り込めばスカウトをたくさんもらえます。
「自分を雇ってくれる企業なんてない」と落ち込んでいる人は、キミスカを試してみてください。
>>毎年2万人の学生が企業と出会ってる!
スカウトだけでなく就活対策も可能!<<<
※公式サイトに遷移します。
キミスカの登録方法/利用方法
キミスカの登録方法や利用方法を解説していきます。
1.会員登録する
まずはキミスカ公式サイトから、自分の卒業年にあたるところの新規登録ボタンを押しましょう。
登録はアプリからでもできるため、自分が使いやすい方から手続きすれば問題ありません。
登録ボタンを押したあとは、メールアドレスやパスワードを入力していきます。
続いて、名前や大学名、希望業界などを埋めていきましょう。
次に自己PRを作成していきますが、時間がかかる場合は後回しにしても問題ありません。
すべて入力したあとに登録ボタンを押すと、キミスカへの登録が完了します。
>>毎年2万人の学生が企業と出会ってる!
スカウトだけでなく就活対策も可能!<<<
※公式サイトに遷移します。
2.プロフィールの完成度を高める
キミスカではスカウトをもらうためには、自己PRのクオリティを上げることが大切です。
企業は就活生のプロフィールを見てスカウトを送るため、自己PRの質が低いと一向にスカウトが来ません。
プロフィールの登録はいくつか項目がありますが、その中でも重要なのが写真と自己PRです。
写真を載せる際は何でも良いですが、自分の特徴がひと目てわかるものだと完璧です。
たとえば、大学時代に留学したことがあるなら、その時に撮影した写真を載せると印象が良くなります。
逆に写真を載せないとスカウトが来ないため、重い付かない場合は証明写真でも登録しておきましょう。
次に、自己PRは300~400文字で自分の強みや保有資格を書いていくのがコツです。
文章は読みやすさを意識して、客観的に見て自分の魅力が伝わるようにしましょう
プロフィールの登録が完了すると、完成度が表示されます。
完成度は少なくとも80%はほしいところなため、数値が不足している場合はパーセンテージを上げていきましょう。
3.企業からスカウトを受けて選考に進む
プロフィールを登録すると、企業からどんどん声がかかります。
その中から自部鵜の希望に合う企業へ返信し、その後選考に進みましょう。
キミスカの評判や特徴、利用方法まとめ
この記事では「キミスカの評判や口コミや特徴や利用方法、メリットやデメリット」などを解説しました。
キミスカは、企業からスカウトをもらえる就活サイトだということが分かりました。
プロフィールを充実させるだけで企業からオファーがもらえて、そのまま選考へ進めます。
求人探しの過程をカットできるため、就活にかかる時間を節約できます。
キミスカのオファーはプロフィールを登録するだけで受け取れるため、企業からのスカウトがほしい人は登録してみると良いでしょう。
>>毎年2万人の学生が企業と出会ってる!
スカウトだけでなく就活対策も可能!<<<
※公式サイトに遷移します。