MENU

おいくらとは?評判や口コミ、メリットやデメリット、高く買取してもらうコツを解説

おいくらアイキャッチ

この記事を読んでいるあなたは、

  • おいくらの評判や口コミを知りたい
  • おいくらのメリットやデメリットを知りたい
  • おいくらで高く買取してもらうためのコツを知りたい

上記のように考えているかもしれません。

今回は、そんなあなたに向けて「おいくらの評判や口コミ、メリットやデメリット、高額買取してもらうためのコツ」などをお伝えしていきます。

なお、出張・宅配買取ともに全国対応で、出張買取(査定無料!)ならその場ですぐに現金化してもらる「バイセル」もおすすめなので、興味のある方はぜひ検討してみてください。

バイセルの買取対応ジャンル一覧
(クリックすると詳細ページに遷移します)
着物 切手 オーディオ ブランド品
ゴルフクラブ 家電 カメラ レコード
食器 楽器 古銭・記念硬貨 アクセサリー・金・貴金属
時計 お酒 ダイヤモンド・宝石 遺品整理
不用品・引越し 骨董品 古着・洋服 毛皮
目次

おいくらとは

おいくら

出典:https://oikura.jp/

おいくらとは、さまざまな買取店へ一括査定を出せる買取比較サイトです。

おいくらで商品を買取してもらうことはできませんが、1回の登録で複数の買取店へ見積もりを出せるメリットがあります。

買取比較サイトとしておいくらは非常に人気で、以下の実績も獲得しています。

  • 価格に納得感があると思う買取比較サイトNo.1
  • スピード感があると思う買取比較サイトNo.1

おいくらは信頼性に優れるサイトなため、アイテムを売りたいと考えている人は一度利用してみてください。

>>複数業者にまとめて査定依頼ができる!
業者ごとの口コミをチェックできるため安心して依頼できる!<<<

※公式サイトに遷移します。

おいくらの概要

おいくらの概要は以下の表の通りです。

運営会社 株式会社マーケットエンタープライズ
買取可能ジャンル 家電、家具、PC、ブランド、本、ゲーム、CD、楽器、ファッション、スポーツ用品など
買取方法
  • 宅配買取
  • 出張買取
  • 店頭買取
買取可能エリア 全国対応
査定期間 1~3日以内
入金までの日数 承諾後即日
対応可能時間 24時間対応
公式サイト おいくら公式サイト

おいくらの特徴

おいくらの特徴

おいくらの特徴を解説していきます。

全国1,400店もおいくらに登録している

おいくら最大の特徴は、全国1,400もの店が加盟しているところです。

業種でみると、たとえば以下の店舗がおいくらに加盟しています。

  • リサイクルショップ
  • 質屋
  • ファッション買取専門店
  • 金券・チケット買取専門店
  • CD、古本、ゲーム買取専門店
  • PC、OA、電化製品買取専門店

おいくらを利用すると、上記の店舗を含む1,400店に見積もり依頼を出せます。

本来であれば、買取を依頼する際は1つひとつのサービスに対して見積もり依頼を出さなければいけません。

仮に10社の見積もりを受ける場合は、10社に対して申請する必要があるため面倒です。

その点、おいくらなら1回の申請で幅広い店舗に対して見積り依頼を出せます。

「さまざまな買取店へ見積もり依頼を出してより高い金額で売りたい」という人にはおすすめのサービスです。

条件に合わせて買取店を比較できる

おいくらは希望に合わせて、買取店を絞って見積もり依頼できる機能もあります。

加盟店が1,400店舗を超えるおいくらを利用すると、関係ない買取店もヒットしやすいです。

希望と異なる買取店から複数の見積り依頼が来ても困るでしょう。

すでに希望がある程度決まっている場合は、申請時に条件を絞るのがおすすめです。

条件を絞れば余計な店舗が除外されて、買取店の比較が捗ります。

ショップごとの口コミを確認できる

おいくらでは店舗別に口コミを確認できます。

たくさんの店舗が登録されているおいくらですが、すべての買取店が信頼できるとも限りません。

たとえば、安い金額で買い叩かれたり、対応が悪かったりする可能性もあります。

実際に買取店とやり取りしてから良い買取店ではないとわかっても手遅れです。

買取店選びで失敗したくない場合は、過去にその店舗を利用した人の口コミを確かめてみてください。

口コミを見れば、どのような買取を提供してくれるのかある程度把握できます。

口コミは店舗別で確認できる仕組みなため、店舗選びに悩む場合は評判を比較するのもおすすめです。

>>複数業者にまとめて査定依頼ができる!
業者ごとの口コミをチェックできるため安心して依頼できる!<<<

※公式サイトに遷移します。

おいくらの良い評判・口コミ

おいくらの良い評判・口コミ

おいくらの利用者からの良い評判や口コミをもとに、利用するメリットを解説していきます。

買取額の比較がかんたんにできた

おいくらは、買取の比較をかんたんにできるところが好評です。

引越しなどを期に家の中の使っていない家具や電化製品、洋服などを処分したいと思うことがあると思います。

引用:Point Income

凄く使いやすい(分かりやすい・書きやすい)一括査定サイトです。5年使用してる家電型式などを入力し写真も添付し一括査定。
数時間後には10件近く、買取会社からメール連絡がきて値段が書いてありました。
一括査定にありがちな携帯への電話攻撃は無く、メールのみの連絡で非常に助かります。

引用:Point Income

おいくらを使えば、一気に買取店の情報を集められるのが魅力です。

通常だと買取店を比較しようと思ったら、1店舗ずつ申請しなければいけません。

申請後にやり取りして見積もりを受けられる仕組みなため、複数の店舗へ見積もり依頼を出そうと思ったら莫大な時間を要します。

「なるべく早く売りたいけど、できればより高い値段で買い取ってほしい」という人にとって、買取店の比較は手間です。

しかし、おいくらなら商品情報を登録するだけで、次々と買取店ごとの買取額を紹介してくれます。

早ければ数十分で買取店の比較が完了するため、買取スピードと高額買取を両立したい人にはぴったりです。

不用品の処分に役立つ

おいくらを不用品処分の目的として使用する人もいます。

所有している不要な商品を売りたい際に、複数の業者から一括で買取価格の見積ができるためおすすめです。

引用:Point Income

家電などを一括査定できるため、古くなったり、いらなくなったものを売りたい時に最適です。
また、住所を入力するため、家の近くのリサイクルショップから査定を貰えます。
持ち込みの買取だけでなく、出張買取などもあります。

引用:Point Income

おいくらは査定カテゴリが豊富なため、さまざまなものをお金に変えられます。

おいくらの査定カテゴリ
家電・AV機器・カメラ・家具・PC・周辺機器・ブランドバッグ・ブランド時計・事務用品・店舗用品・本・ゲーム・CD・DVD・楽器・機材・ファッション・生活用品・業務用機器・スマホ・チケット・金券・車/バイク用品・金・プラチナ・ジュエリー・美術品・骨とう品・アンティーク品・スポーツ用品・レジャー用品

自宅にある基本的なものはすべて対象に含まれるため、家にあるものを丸ごと断捨離したい場合にはぴったりでしょう。

ちなみにおいくらでは一括査定する機能もあります。

一括査定を利用すれば、最大15点まで一気に登録することも可能です。

効率的に査定を進められるため、まとめて売りたい場合にもおいくらは向いています。

アプリの操作性が良い

おいくらは専用アプリを用意しています。

アプリはブラウザと同じ機能を持っていて、より使いやすくなっているのが特徴です。

査定内容も入力しやすく、入力内容も一覧で見れるため状況が把握しやすいです。
一覧もアイコンで探しやすかった。

引用:App Store

アプリを利用すれば、売りたいアイテムの登録から買取依頼まで完結します。

店舗を選んだあとはアプリ内にあるチャットを利用することもできるため、やり取りがスムーズに進みやすいです。

アプリは完全無料で使えるため、おいくらを利用する人はインストールしておくのも良いでしょう。

おいくらの悪い評判・口コミ

おいくらの悪い評判・口コミ

おいくらの悪い評判や口コミを調べましたが、目立ったものはありませんでした。

悪い評判や口コミがないと良いサービスのように思えますが、デメリットがまったくないわけでもありません。

そこで、おいくらのデメリットを順番に解説していきます。

商品によっては買い取ってもらえないケースもある

おいくらはさまざまなアイテムを買い取ってくれますが、商品の状態によっては値段が付かないこともあります。

たとえば、旧書といった一般的に価値が低いものは値段がほとんどつきません。

ほかにも、価値が高いアイテムでも商品状態が悪いと査定額が大幅に下がります。

おいくらには1,400もの店舗が登録されていますが、どの商品でも値段が付くわけではありません。

値段が付かない場合は処分することになるため、価値の低いものを売りたいと考えている人は気を付けましょう。

しかし、値段が付くかどうかは実際に査定を受けるまで分かりません。

「こんなもの売れるのかな」と不安に感じている人は、ひとまず査定を受けてみてください。

初回の査定から値段が変わることもある

おいくらでは、商品の説明や状態を見た買取店がおおよその買取金額を提示してくれます。

ただ、初めて来る査定は実際にアイテムを見たわけではないため、最終的な買取額が変わることも多いです。

たとえば、初回査定で10,000円だったカメラを出張買取で実際に見てもらうと、最終的に8,000円まで買取額が下がることもあります。

おいくらを利用して提示された買取額はあくまで目安の金額です。

本当の価値は実際に査定してもらうまで分からないため気を付けましょう。

また、できるだけ正しい査定を提示してもらうには商品情報を細かく入力することが大切です。

おいくらでは商品の状態を説明できる項目が用意されているため、以下の情報を入力しましょう。

  • 商品名
  • 商品状態
  • 商品の購入日
  • 商品の付属品

上記に合わせて売りたいアイテムの写真を撮影すれば、買取店側としても判断しやすいです。

買取まで時間がかかるケースもある

おいくらはアイテムを登録すると速やかに商品を提示してくれますが、買取まで時間がかかるケースもあります。

ちょうど家の不用品をリサイクルショップに持って行こうか悩んでいた時にこちらの広告をみつけてすぐに登録しました。
承認は2週間で、査定の結果も1時間ほどで送って貰えました。
今回は空気清浄機とスチームアイロンと加湿器で、引き取り業者さんからの依頼があり、引き取りだとこれぐらいの査定額になるのかと、参考になりました。

引用:Point Income

このように買取まで数週間かかっているケースもあります。

買取店によってはスピード対応してくれますが、必ず即日で売れるわけではありません。

おいくらの利用がおすすめ・向いている人

おいくらがおすすめ・向いている人

おいくらは、以下のような人におすすめできる買取業者です。

  • より高く売れる買取店を比較したい
  • 買取店の比較を時短で進めたい
  • 条件に応じて買取店を探したい

おいくらは、複数の買取店を比較したい場合におすすめです。

買取店を比較すれば、より高く買い取ってくれる店舗や信頼性の高い店舗を把握できます。

買取において、他社の店舗と比較することは大切なため、お得に買取してもらいたい人には全員おすすめです。

おいくらは無料で利用することができるため、まずは売りたいアイテムをひとつ登録してみると良いでしょう。

>>複数業者にまとめて査定依頼ができる!
業者ごとの口コミをチェックできるため安心して依頼できる!<<<

※公式サイトに遷移します。

おいくらの利用がおすすめできない・向いていない人

おいくらの利用がおすすめできない・向いていない人

おいくらは、以下のような人にはあまり向いていないかもしれません。

  • 絶対に即日で買い取ってほしい
  • そこまで高価買取を希望していない

おいくらに登録されている店舗の中にはスピード対応していないケースもあります。

対応が遅い店舗の場合だと、買い取ってもらうまで数日以上かかるでしょう。

急ぎで買取を依頼したい場合は、即日対応を売りにしている買取業者を利用した方が良いです。

おいくらで買取依頼する際の流れ

おいくらで買取依頼する際の流れ

おいくらで買取してもらう際の流れを解説します。

1.公式サイトから問い合わせする

まずは、おいくらの公式サイトにアクセスします。

次に「一括査定スタート」を押しましょう。

画面が切り替わったら、以下の項目を順番に埋めていきます。

  • 売りたいアイテムのカテゴリ選択
  • 商品名・型番
  • メーカー
  • 状態
  • 商品の写真
  • 商品のサイズ
  • その他の補足事項
  • 地域
  • 希望の買取方法
  • 氏名
  • メールアドレス
  • 自宅の階数
  • 査定の回答期限
  • 売却の理由
  • 売却の希望期限

商品情報を入力する際は、とにかく細かく情報を伝えることが大切です。

たとえば、商品のどこかに傷がある場合は、傷のある場所を書いて、写真も付けておきましょう。

商品情報の入力は手間がかかりますが、妥協せずに登録すれば正しい査定額を提示してもらえます。

また、商品を追加で登録する場合も同じように登録していきましょう。

すべての項目を埋め終わったら、最終確認して送信ボタンを押します。

買取の申請手続きを終えると、おいくらの運営が条件にマッチする買取店へ知らせてくれるためしばらく待ちましょう。

2.買取店から査定メールを受け取る

おいくらで査定依頼を出すと、次から次へとメールが来るため確認しましょう。

買取店を比較する際は、主に以下のポイントをチェックすることが大切です。

  • 買取額
  • 口コミ
  • 住んでいる場所からの距離

買取額だけ見て選ぶと、失敗する可能性があるため注意が必要です。

もし届いたメールの中に理想的な店舗がなかった場合は、もう一度登録からやり直すのも良いでしょう。

3.買取店を選択してやり取りする

商品を売りたいと思った買取店があったら、そのままチャットでやり取りしましょう。

おいくらでは、マッチングした店舗とチャットでやり取りする機能があるためお手軽です。

やり取りの際は、具体的な買取条件やその他の疑問などを聞いておきましょう。

不安なことがあるまま契約を進めると、失敗する可能性があるため注意が必要です。

やり取りした結果、買取を依頼したいと決まった場合は手続きへ進みましょう。

4.買取方法を選択する

買取を依頼する際は、まず買取方法を選択する必要があります。

  • 出張買取:査定士に自宅を訪れて査定してもらう
  • 宅配買取:売りたいものをダンボールに詰めて送り、非対面で査定してもらう
  • 店頭買取:実店舗に訪れてその場で査定してもらう

どの買取方法に対応しているかは店舗によって異なるため、確認しておいてください。

急ぎの場合は出張買取、お手軽に手続きしたいなら宅配買取を選択するのがおすすめです。

ちなみに、買取の際はもう一度査定してもらって、本当に提示してもらった金額で買い取ってくれるのか再確認する必要があります。

もし提示された最終的な買取結果がイマイチだった場合は、この段階で断っても問題ありません。

逆に最終的な査定結果に満足できた場合は、そのまま買取の契約を進めましょう。

>>複数業者にまとめて査定依頼ができる!
業者ごとの口コミをチェックできるため安心して依頼できる!<<<

※公式サイトに遷移します。

おいくらで高額買取してもらうコツ

おいくらで高額買取してもらうコツ

おいくらで高額買取してもらうコツを解説していきます。

季節商品は売るタイミングを見計らう

以下のような季節商品は、タイミングを見て売ることで高額買取が期待できます。

  • 扇風機やストーブなどの季節家電
  • クリスマスやハロウィンなどの季節商品
  • 夏服や冬服

扇風機やストーブであれば、夏前や冬前に売るのがおすすめです。

季節家電は本格的に使用する前に需要が高まるため、そこに合わせて売りに出せばよい値段で買い取ってくれることもあります。

一方でクリスマスやハロウィンなどのイベントで使用する商品は、そのイベントが開催される1か月~2か月前に売りましょう。

イベントで使用するアイテムは比較的速い段階から売りに出されるため、ギリギリで査定に出しても高値で売れません。

このように商品によっては、最適な売る時期が決まっています。

季節品に限っては今すぐ売らず待った方が良いケースもあるため注意しましょう。

売りたいアイテムの状態をよくする

アイテムを高く売るには、商品の状態をよくすることが必須です。

おいくらでは、最初に商品の状態をこちらで説明しなければいけません。

仮に商品の状態が悪ければ、マイナスの部分ばかりを伝えることになり、査定結果に大きく響きます。

少しでもマイナスの状態をなくすために、商品の見栄えはよくしておきましょう。

傷や破れといった状態は修復が困難ですが、軽い汚れ程度であれば布で拭けば落ちます。

汚れがないだけで商品の見栄えがよくなり、査定の際にプラスの印象を持ってもらえるでしょう。

また、商品の外見だけでなく付属品をそろえることも大切です。

  • 商品の化粧箱
  • 説明書
  • 充電器
  • ACアダプタ
  • リモコン
  • 証明書

上記のような付属品がひと通りそろっていれば、査定時に大きくプラスされます。

付属品を捨てていない場合は、査定の際にまとめて出すようにしましょう。

まとめて売る

高価買取を狙いたい場合は、不要なものをまとめて売るのもコツです。

買取店によっては1点から対応してくれることもありますが、運営からするとあまり効率が良いとは言えません。

買取店数が少ないとコストがかさむため、それだけ買取額も低下しがちです。

特に、価値が低いものだと値段が付かなくなることもあります。

一方で大量にアイテムを持っていくと、買取店にとって効率が良いです。

1回の手続きでさまざまなアイテムを買い取ればコストカットできるため、その分買取金額も上がります。

価値の低いもためも複数持っていけば、少し高めに買い取ってくれることもあります。

買取時は大量に持っていった方がお得になりやすいため、なるべくまとめて依頼するようにしましょう。

>>複数業者にまとめて査定依頼ができる!
業者ごとの口コミをチェックできるため安心して依頼できる!<<<

※公式サイトに遷移します。

おいくらに関してよくある質問【Q&A】

おいくらに関してよくある質問

おいくらに関してよくある質問に回答していきます。

おいくらで高く売れる商品はあるの?

おいくらの公式サイトでは、定期的に買取強化のアイテムをお知らせしています。

買取強化品は査定額が上がりやすいためおすすめです。

また、おいくらの買取実績をみると、以下のアイテムも比較的高額で取引されています。

  • 家電
  • 家具
  • ブランド品

特に、家電はさまざまなものが高価買取されています。

家電の場合は最近発売されたものほど高額で売れるため、不要な家電があればおいくらで見積もりを依頼するのもおすすめです。

おいくらでの買取依頼では手数料が掛かる?

おいくらでは、以下の費用が発生しません。

  • 利用料
  • キャンセル料

そもそもおいくらは買取店を比較するサービスなため、利用料金が発生しません。

どれだけ見積り依頼を出しても完全無料です。

また、見積り依頼を出した結果、買取を依頼しなかったとしても費用はかかりません。

お試しでおいくらを利用することもできるため、気になっている場合は気軽に利用してみてください。

ちなみに、おいくらで紹介された買取店によっては以下の送料が発生することもあります。

  • 送料
  • 査定料
  • 引取料
  • キャンセル時の返送費用

査定料や送料は無料にしていることが多いですが、キャンセル時の返送費用は有料になるケースもあります。

キャンセル時の返送費用とは、宅配買取を利用して買取をキャンセルしたときに発生する費用です。

宅配買取を利用する予定がある場合は、買取をキャンセルした際の返却費用がどちら持ちなのか確かめておきましょう。

おいくらは女性査定士に依頼することは可能?

おいくらに登録されている買取店の中には、女性査定士が在籍していることもあります。

女性査定士がいる買取店だと、女性の1人暮らしで出張買取を利用する際に安心です。

女性の1人暮らしに男性査定士が来ると恐怖を感じる人もいるでしょう。

査定士が何かする可能性は低いですが、何が起こるかはわかりません。

そんな男性に不安を感じている人には、女性査定士がいる買取店を利用するのがおすすめです。

相手が女性であれば不信感も和らぐでしょう。

ただ、女性査定士がいるかどうかは買取店によって異なります。

出張買取を利用したい場合は、チャットで「出張買取の際に女性査定士を指名できるか」を確認しておきましょう。

もし女性査定士のいる買取店を紹介されなかった場合は「バイセル」を利用するのがおすすめです。

バイセルであれば出張買取の際に女性査定士を指名できます。

おいくらの評判や口コミまとめ

おいくらで稼ぐ

この記事では「おいくらの評判や口コミ、メリットやデメリット、高額買取してもらうためのコツ」などについて解説してきました。

おいくらは、より高額で買い取ってくれる買取店を探す際に便利な買取比較サービスです。

売りたいアイテムの情報を入力するだけで、条件に合致した買取店からメールをもらえます。

メールが来たらあとは条件を比較すると、理想的な買取が成立するでしょう。

おいくらは商品の買取を希望する人には、非常におすすめのサービスです。

完全無料で利用できるため、まずは試しに1点のアイテムから見積もりを申請してみてください。

>>複数業者にまとめて査定依頼ができる!
業者ごとの口コミをチェックできるため安心して依頼できる!<<<

※公式サイトに遷移します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

BUSINESS TIPSは、ビジネスパーソンをサポートする情報発信メディアです。仕事術やキャリア形成、スキルアップ方法など、働く人々の成功に繋がるヒントやアイデアを提供しています。あなたのビジネスライフをより充実させ、更なる成長に繋がる情報をお届けします。

目次