この記事を読んでいるあなたは、
- Webデザイナーにおすすめの転職サイト・エージェントを知りたい
- 転職サイト・エージェントの選び方について知りたい
- 未経験でもWebデザイナーに転職できるのかを知りたい
上記のように考えているかもしれません。
今回は、そんなあなたに向けて「Webデザイナーにおすすめの転職サイト・エージェントや選び方、転職事情」などをお伝えしていきます。
迷ったらこれ!定番かつ人気の転職サイト・エージェント!
Webデザイナー向け転職サイト・エージェントおすすめ一覧表
Webデザイナーにおすすめの転職サイト・エージェントを一覧でまとめました。
転職サイト・エージェント名 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() |
|
公式サイト |
![]() |
|
公式サイト |
![]() |
|
公式サイト |
![]() |
|
公式サイト |
![]() |
|
公式サイト |
![]() |
|
公式サイト |
![]() |
|
公式サイト |
![]() |
|
公式サイト |
![]() |
|
公式サイト |
![]() |
|
公式サイト |
![]() |
|
公式サイト |
![]() |
|
公式サイト |
![]() |
|
公式サイト |
![]() |
|
公式サイト |
![]() |
|
公式サイト |
Webデザイナー向け転職サイト・エージェントおすすめランキング15選
Webデザイナーにおすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。
- レバテックキャリア
- マイナビクリエイター
- リクルートエージェント
- Geekly
- type転職エージェントIT
- マイナビエージェント
- doda
- ワークポート
- Webist
- R-Stone
- マスメディアン
- DXキャリア
- Green
- パソナキャリア
- TechStars Agent
それぞれどのような転職サービスなのか、1つずつ紹介します。
レバテックキャリア
出典:https://career.levtech.jp
レバテックキャリアは、Webデザイナーを含めIT系やWeb系のエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントです。
現場のリアルな情報を常に集めており、さまざまな情報を踏まえた上で自分に合う会社を見つけられます。
また、無料の個別相談会が行われているため、気軽に質問できます。
そのため、初めての転職で不安な方にもおすすめです。
>>Web・IT業界のエンジニア・クリエイター専門エージェント!
1人では得られないリアルな情報をもらえる!<<<
※公式サイトに遷移します。
レバテックキャリアのおすすめポイント
- IT系やWeb系に特化した転職エージェント
- 企業別に面接対策をしてくれる
- 無料で個別相談会を開催している
レバテックキャリアの特徴
レバテックキャリアの特徴を以下にまとめました。
求人数 | 約4,030件 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
職種 | Webデザイナー・アプリケーションエンジニア・フロントエンドエンジニア・プロジェクトマネージャー・社内SEなど |
年代 | 20代〜40代 |
キャリア | 正社員・業務委託 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | レバテックキャリア公式 |
マイナビクリエイター
出典:https://mynavi-creator.jp
マイナビクリエイターは、Web系やゲーム系、IT系に特化している転職エージェントです。
クリエイター向けの転職ノウハウが紹介されており、別の企業への転職を考えているWebデザイナーにおすすめです。
また、転職エージェントを利用した体験談が紹介されているため、どのような形で転職エージェントを活用すれば良いのか把握できます。
その他、転職に関するセミナーや相談会などが開催されているのも魅力的なポイントです。
マイナビクリエイターのおすすめポイント
- Web系やゲーム系、IT系に特化している転職エージェント
- クリエイター向けの転職ノウハウが用意されている
- 転職セミナーや相談会を開催している
マイナビクリエイターの特徴
マイナビクリエイターの特徴を以下にまとめました。
求人数 | 約4,859件 |
---|---|
対応地域 | 東京・愛知・大阪・福岡 |
職種 | Webデザイナー・Webプロデューサー・ゲームプロデューサー・システムエンジニア・事務職など |
年代 | 20代〜30代 |
キャリア | 正社員・契約社員 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | マイナビクリエイター公式 |
リクルートエージェント
出典:https://www.r-agent.com
リクルートエージェントでは豊富な非公開求人を取り扱っており、20万件もの求人を確認できます。
そのため、他の転職サイトやエージェントでは見つからなかったWebデザイナーの求人が見つかりやすいでしょう。
また、年収交渉や入社日の調整といった転職に関するサポートが充実しているのも、リクルートエージェントの良さです。
もし転職に関する不安や疑問があるならば、実績豊富なアドバイザーに相談してみましょう。
>>業界トップクラスの求人数と実績で大人気!
入社日程や年収など交渉もフルサポート!<<<
※公式サイトに遷移します。
リクルートエージェントのおすすめポイント
- 豊富な非公開求人を取り扱っている
- 年収交渉や書類添削などもしてくれる
- 海外の求人も取り扱っている
リクルートエージェントの特徴
リクルートエージェントの特徴を以下にまとめました。
求人数 | 約632,088件 |
---|---|
対応地域 | 全国・海外 |
職種 | Webデザイナー・営業・マーケティング・企画・コンサルタントなど |
年代 | 20代〜30代 |
キャリア | 正社員・契約社員・業務委託など |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | リクルートエージェント公式 |
Geekly
出典:https://www.geekly.co.jp
Geeklyもマイナビクリエイターと同じく、Web系やゲーム系、IT系に特化している転職エージェントです。
細分化された各職種別に専門コンサルタントがサポートしてくれます。
きちんと利用者が持っているスキルや経験を踏まえて市場価値を見抜き、活躍できる企業を教えてくれます。
そのため、「この会社だと自分のスキルを活かしきれない」と悩んでいるWebデザイナーにおすすめです。
>>希望のIT職種への転職成功率は95%!
IT業界の専門知識やノウハウをもつ専任者が徹底サポート!<<<
※公式サイトに遷移します。
Geeklyのおすすめポイント
- 各職種別に専門コンサルタントがサポートしてくれる
- 利用者が持っているスキルを見極めて活躍できる企業を紹介してくれる
- IT人材向けの年収診断を用意している
Geeklyの特徴
Geeklyの特徴を以下にまとめました。
求人数 | 37,000件以上 ※2025年2月時点、非公開求人を含む |
---|---|
対応地域 | 全国 |
職種 | Webデザイナー・Webディレクター・システムエンジニア・プロジェクトマネージャー・社内SEなど |
年代 | 20代〜50代 |
キャリア | 正社員・契約社員 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | Geekly公式 |
type転職エージェントIT
出典:https://type.career-agent.jp/service/it.html
type転職エージェントITにはIT専門のキャリアアドバイザーが在籍しており、利用者の経歴やスキルを活用して最適なキャリアプランや求人を提案してくれます。
これまで自分に合う求人が見つからなかった方でも、理想的なWebデザイナーの求人を見つけられる可能性があります。
また、転職のプロによるカウンセリングもあり、どのように転職を進めればよいのかわからない方にもおすすめです。
なお、取り扱っている求人数は25,000件以上で、求人票ではわからない具体的な情報も伝えてくれます。
>>IT専門のアドバイザーが徹底的にサポート!
累計34万人以上の転職支援実績がある!<<<
※公式サイトに遷移します。
type転職エージェントITのおすすめポイント
- IT専門のキャリアアドバイザーが在籍している
- 転職のプロがカウンセリングしてくれる
- 求人票ではわからない情報を伝えてくれる
type転職エージェントITの特徴
type転職エージェントITの特徴を以下にまとめました。
求人数 | 25,000件以上 |
---|---|
対応地域 | 全国・海外 |
職種 | Webデザイナー・インフラエンジニア・ITコンサルタント・プロジェクトマネージャー・社内SEなど |
年代 | 20代〜30代 |
キャリア | 正社員・契約社員 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | type転職エージェントIT公式 |
マイナビエージェント
出典:https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントとは、求人紹介から内定まで一貫してサポートしてくれる転職エージェントです。
キャリアアドバイザーと企業担当アドバイザーの双方がサポートし、初めて転職する方に対しても丁寧に対応してくれます。
面談場所も日本各地にあるため、地方に住んでいる方でも直接相談できます。
また、女性が活躍できる企業の求人も多く取り扱っており、女性Webデザイナーにもおすすめです。
>>転職後の年収UP率は60%!
全ての業界・業種に対応しており、あなたに合った求人を紹介!<<<
※公式サイトに遷移します。
マイナビエージェントのおすすめポイント
- キャリアアドバイザーと企業担当アドバイザーの双方がサポートしてくれる
- 面談場所が日本各地にある
- 女性が活躍できる企業の求人を多く取り扱っている
マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントの特徴を以下にまとめました。
求人数 | 非公開 |
---|---|
対応地域 | 全国・全国 |
職種 | Webデザイナー・システムエンジニア・コンサルタント・営業・金融専門職など |
年代 | 20代〜30代 |
キャリア | 正社員・契約社員 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | マイナビエージェント公式 |
doda
出典:https://doda.jp
dodaでは自分で求人を検索して探すのはもちろん、エージェントサービスやスカウトサービスで求人を見つけてもらうのも可能です。
自分に合う方法で求人を探せるからこそ、理想的な求人を見つけられる可能性があります。
また、転職に関するQ&Aが紹介されており、転職活動中の人が抱えているさまざまな疑問の答えを紹介しています。
その他に年収査定や合格診断など、転職に関するコンテンツが豊富に充実しているのもdodaの良さです。
>>20万件以上の求人から提案してもらえる!
経験・スキルに興味を持った企業から直接オファーも届く!<<<
※公式サイトに遷移します。
dodaのおすすめポイント
- 3種類の方法で求人を探せる
- 転職に関するQ&Aが紹介されている
- 年収査定や合格診断、レジュメビルダーなどのコンテンツが用意されている
dodaの特徴
dodaの特徴を以下にまとめました。
求人数 | 約229,609件 |
---|---|
対応地域 | 全国・海外 |
職種 | Webデザイナー・営業・企画・金融専門職・公務員など |
年代 | 20代〜30代 |
キャリア | 正社員・契約社員・業務委託など |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | doda公式 |
ワークポート
出典:https://www.workport.co.jp
ワークポートでは、各求職者に寄り添って誠実に対応しており、優れた提案力で転職をサポートしています。
面談拠点の数は多く、北海道から沖縄まで日本全国の求職者の転職を支えています。
履歴書・職務経歴書の作成ツールも用意されており、PCやスマートフォンなどで簡単に作成可能です。
また、入社後の雇用問題が生じた際にもサポートしてくれます。
>>1人ひとりに向き合い転職成功へと導く!
高年収やリモートワーク、急募求人など様々な求人に対応!<<<
※公式サイトに遷移します。
ワークポートのおすすめポイント
- 各求職者に寄り添って誠実に対応してくれる
- 国内・海外に複数の拠点がある
- オンラインで履歴書・職務経歴書を作れるツールがある
ワークポートの特徴
ワークポートの特徴を以下にまとめました。
求人数 | 約66,506件 |
---|---|
対応地域 | 全国・海外 |
職種 | Webデザイナー・システムエンジニア・セールスエンジニア・サービスエンジニア・営業など |
年代 | 20代 |
キャリア | 正社員 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | ワークポート公式 |
Webist
出典:https://webist-cri.com
WebistはIT系やWeb系に強い転職サービスで、クリーク・アンド・リバー社が運営しています。
大手・有名企業の求人が豊富にそろっており、あなたが知っている企業の求人がある可能性もあります。
また、さまざまな雇用形態の求人を取り扱っているため、「リモートワークができる企業で働きたい」というような希望を持っている方にもおすすめです。
その他、専門エージェントによる手厚い転職サポートも魅力です。
Webistのおすすめポイント
- IT系やWeb系に強い転職サービス
- 大手・有名企業の求人が豊富にそろっている
- さまざまな雇用形態の求人を取り扱っている
Webistの特徴
Webistの特徴を以下にまとめました。
求人数 | 約10,483件 |
---|---|
対応地域 | 全国・海外 |
職種 | Webデザイナー・Webプロデューサー・システムエンジニア・カメラマン・営業など |
年代 | 不明 |
キャリア | 正社員 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | Webist公式 |
R-Stone
出典:https://www.rstone-jp.com
R-StoneはさまざまなIT企業の求人を取り扱っており、業界を熟知したコンサルタントが転職活動を支援してくれます。
コンサルタントとの面談は評判が良く、満足度は88%です。
また、転職成功者の声が紹介されているため、どのような人が利用したのか把握できます。
登録は最短30秒でできるため、気軽に始められます。
R-Stoneのおすすめポイント
- 業界を熟知したコンサルタントが転職活動をサポートしてくれる
- コンサルタントとの面談は満足度が高い
- 転職成功者の声が紹介されている
R-Stoneの特徴
R-Stoneの特徴を以下にまとめました。
求人数 | 約1,985件 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
職種 | Webデザイナー・マーケティング・システムエンジニア・ITコンサルタント・ゲームプログラマーなど |
年代 | 20代〜50代 |
キャリア | 正社員・契約社員・業務委託 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | R-Stone公式 |
マスメディアン
出典:https://www.massmedian.co.jp
マスメディアンは、マーケティング・クリエイティブ職種に強い転職サービスです。
直接キャリアコンサルタントが経歴や希望条件などを聞いて、おすすめの求人を紹介してくれます。
在宅勤務やテレワークの求人も取り扱っており、オフィス以外の場所で働きたいWebデザイナーにもおすすめです。
また、公式Twitterでは毎日新着求人を投稿しており、最新の求人情報をチェックできます。
マスメディアンのおすすめポイント
- マーケティング・クリエイティブ職種に強い転職サービス
- 在宅勤務やテレワークの求人も取り扱っている
- 公式Twitterで毎日新着求人を投稿している
マスメディアンの特徴
マスメディアンの特徴を以下にまとめました。
求人数 | 約3,871件 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
職種 | Webデザイナー・Webディレクター・グラフィックデザイナー・コピーライター・Webライターなど |
年代 | 20代〜30代 |
キャリア | 正社員・契約社員 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | マスメディアン公式 |
DXキャリア
出典:https://www.koukokutenshoku.com
DXキャリアは業界求人数No.1の転職サービスで、非公開求人や独占求人もあります。
取り扱っている求人は正社員だけではなく、フリーランスや副業の求人も取り扱っています。
そのため、フリーランスとして活躍したいWebデザイナーの方にもおすすめです。
エージェントサービスもあり、利用者の条件に合わせたベストなマッチングを実現します。
DXキャリアのおすすめポイント
- 業界求人数No.1の転職サービス
- フリーランスや副業の求人も取り扱っている
- 業界特化のエージェントがいる
DXキャリアの特徴
DXキャリアの特徴を以下にまとめました。
求人数 | 約1,257件 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
職種 | Webデザイナー・グラフィックデザイナー・3DCGデザイナー・コピーライター・Webライターなど |
年代 | 20代〜30代 |
キャリア | 正社員・契約社員・業務委託など |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | DXキャリア公式 |
Green
出典:https://www.green-japan.com
GreenはIT業界を中心に豊富な求人を取り扱っており、IT業界最大級の求人数です。
企業の担当者と直接連絡できるため、気になった企業とスムーズにやり取りできます。
また、面接前にカジュアルに会えるため、どのような雰囲気の企業なのか気軽にチェックできるのもGreenの魅力です。
その他、企業の写真が充実しているおかげで、どのような企業なのは把握しやすくなっています。
>>累計登録ユーザー100万人以上!
登録するだけでスカウト届き面接前にカジュアルに話せる!<<<
※公式サイトに遷移します。
Greenのおすすめポイント
- IT業界最大級の求人数を誇る転職サービス
- カジュアルな面接ができる
- ほぼすべての企業が写真を多数掲載している
Greenの特徴
Greenの特徴を以下にまとめました。
求人数 | 約29,625件 |
---|---|
対応地域 | 全国・海外 |
職種 | Webデザイナー・システムエンジニア・マーケティング・企画・営業など |
年代 | 20代〜30代 |
キャリア | 正社員・契約社員 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | Green公式 |
パソナキャリア
出典:https://www.pasonacareer.jp
パソナキャリアは、ハイクラス転職を目指すWebデザイナーにおすすめの転職サービスです。
求人の約半数が年収800万円以上であり、年収アップを目指している方にも向いています。
また、キャリアアドバイザーの転職サポートが非常に手厚く、内定獲得のコツを掴めます。
具体的には、面接対策や年収交渉などを行ってくれるため、転職が初めての人にもおすすめです。
>>求人の約半数が年収800万円以上!
業界専任のコンサルタントが内定獲得まで徹底サポート!<<<
※公式サイトに遷移します。
パソナキャリアのおすすめポイント
- 年収800万円以上の求人を多く取り扱っている
- キャリアアドバイザーの転職サポートが手厚い
- 面接対策や年収交渉などをしてくれる
パソナキャリアの特徴
パソナキャリアの特徴を以下にまとめました。
求人数 | 60,000件以上 |
---|---|
対応地域 | 全国・海外 |
職種 | Webデザイナー・システムエンジニア・グラフィックデザイナー・マーケティング・営業など |
年代 | 20代〜30代 |
キャリア | 正社員・契約社員 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | パソナキャリア公式 |
TechStars Agent
出典:https://techstars.jp/lp/agent/
TechStars Agentはエンジニア領域に特化している転職エージェントで、実績のあるコンサルタントが求職者の転職活動を支援してくれます。
さまざまな求人を取り扱っており、大手企業の求人や高待遇の求人などがあります。
そのため、自分が目指しているキャリアに応じた求人を見つけられる可能性が高いです。
しかし、首都圏しか対応していないため、その部分には注意しましょう。
TechStars Agentのおすすめポイント
- エンジニア領域に特化している転職エージェント
- 大手企業の求人や高待遇の求人などを取り扱っている
- 業界経験のあるコンサルタントが支援してくれる
TechStars Agentの特徴
TechStars Agentの特徴を以下にまとめました。
求人数 | 非公開 |
---|---|
対応地域 | 首都圏 |
職種 | Webデザイナー・バックエンドエンジニア・機械学習エンジニア・データサイエンティスト・CTO候補など |
年代 | 不明 |
キャリア | 非公開 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | TechStars Agent公式 |
【定番】Webデザイナーにおすすめの総合型転職サイト・エージェント
Webデザイナーにおすすめの総合型転職サイト・エージェントは、以下の3つです。
- マイナビエージェント
- リクルートエージェント
- doda
3つとも豊富な求人が魅力であり、Webデザイナーに関する求人も数多くあります。
場合によっては、未経験OKのWebデザイナー求人が紹介されているケースもあるため、異業種転職でWebデザイナーを目指している方にもおすすめです。
【条件別】Webデザイナーにおすすめの転職サイト・エージェント
条件別のWebデザイナーにおすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。
- 未経験からおすすめのWebデザイナー向け転職サイト・エージェント
- ハイクラスのWebデザイナーにおすすめの転職サイト・エージェント
- 女性におすすめのWebデザイナー向け転職サイト・エージェント
それぞれどのようなところがおすすめなのか、1つずつ紹介します。
未経験からおすすめのWebデザイナー向け転職サイト・エージェント
未経験でWebデザイナーを目指すのであれば、以下の2つがおすすめです。
- マイナビクリエイター
- ワークポート
どれも未経験OKの求人を取り扱っており、これからWebデザイナーを目指す方に向いています。
また、求職者の熱意やポテンシャルなどを踏まえて、おすすめの求人を提案してくれます。
ハイクラスのWebデザイナーにおすすめの転職サイト・エージェント
ハイクラス転職を目指すWebデザイナーには、以下の2つが向いています。
- Geekly
- パソナキャリア
Geeklyの年収アップ額の平均は76万円で、求職者のスキルや経験を踏まえて、年収がアップできる求人を紹介してくれます。
パソナキャリアは取り扱っている多くの求人が高収入の案件であり、ワンランク上の転職を目指す方におすすめです。
女性におすすめのWebデザイナー向け転職サイト・エージェント
女性Webデザイナーならば、以下の2つを利用してみましょう。
- リクルートエージェント
- パソナキャリア
双方とも女性向けの求人を取り扱っており、女性をターゲットにした事業に携わりたい方におすすめです。
転職エージェントだからこそ、自分の希望を伝えれば、その希望に合う女性Webデザイナー向けの求人を紹介してくれます。
Webデザイナーの転職事情
どの業界においても転職事情を把握しておくと、どのようなことに気をつけて転職すればよいのか把握できます。
Webデザイナーに関しては、以下のとおりです。
- 資格を保有しておくと転職がしやすい
- 未経験からでもWebデザイナーになれる
- 企業選びを間違うと年収が下がるケースもある
それぞれ1つずつ紹介します。
資格を保有しておくと転職がしやすい
Webデザイナーとしてスムーズに転職したいのであれば、資格を持っておきましょう。
具体的な資格は別の項目で紹介していますが、資格を持っておくと転職時のPRとして活用できます。
仮に実務経験が無くても、Webデザイナーとしての基礎力や仕事への意欲を持っている人材と思ってもらいやすくなります。
未経験からでもWebデザイナーになれる
Webデザイナーは未経験でもチャンジできる業種であり、副業として始める方もいます。
企業によっては未経験者向けの研修を開催しているところもあるため、異業種転職としてWebデザイナーを選んでも問題ありません。
また、独学でWebデザイナーのスキルを身につけられる環境も整っており、本やYouTubeなどを活用すれば、隙間時間で学習できます。
少しでも経験があると応募できる求人の幅が広がるため、可能なら自分で勉強するのがおすすめです。
企業選びを間違うと年収が下がるケースもある
Webデザイナーへ転職する際、なんとなくで選んでしまうと年収ダウンの恐れがあります。
未経験者の場合はやむを得ないですが、経験者の場合は持っているスキルに対して見合わない給料となってしまう可能性があるため、複数の求人を比較しながら決めましょう。
場合によっては、転職エージェントに相談してみるのもおすすめです。
Webデザイナーの転職におすすめの資格
Webデザイナーにおすすめの資格としては、以下のとおりです。
- ウェブデザイン技能検定
- Webデザイナー検定
- マルチメディア検定
- Photoshop®クリエイター能力試験
- Illustrator®クリエイター能力認定試験
特にPhotoshopやIllustratorはWebデザイナー業務で活用できるソフトであるため、この機会に操作方法を覚えるのがおすすめです。
Webデザイナー向け転職サイト・エージェントを選ぶ際のポイント
Webデザイナーが利用できる転職サイトやエージェントは数多くあります。
その上で選ぶ際のポイントとして、以下の4つが挙げられます。
- 求人数が豊富か
- Webデザイナーに特化しているか
- 転職サポートを受けられるか
- 口コミ・評判は良いか
求人数が豊富か
求人数が多いと、Webデザイナーに関するさまざまな求人を見つけられます。
主なところとしては、リクルートエージェントやマイナビエージェント、dodaなどが多くの求人を取り扱っています。
また、求人数が多いと未経験OKの求人も見つけやすいため、異業種転職の方は求人数をチェックするのがおすすめです。
Webデザイナーに特化しているか
Webデザイナーに特化していると、求職者のスキルや経験をきちんと判断して、最適な求人を紹介してくれます。
Webデザイナーの求人は多いですが、求人によっては年収ダウンのリスクがあります。
もし今持っているスキルをさらに活かしたいと考えているのであれば、きちんとWebデザイナーのことを理解しているエージェントに相談して転職活動するのがおすすめです。
転職サポートを受けられるか
初めて転職活動するのであれば、転職サポートの有無をチェックしましょう。
模擬面接や書類の添削などの転職サポートがあると、内定を獲得しやすくなります。
また、自己分析や年収診断などのコンテンツも転職活動で役立つものであり、どのようなところにこだわって転職すればよいのか把握できます。
口コミ・評判は良いか
転職サイトやエージェントを選ぶ際には、口コミや評判が良いところを選びましょう。
高評価されているところほど、多くの求職者が満足している転職サービスです。
そのため、できる限り高評価の転職サイトやエージェントを利用するようにしましょう。
転職サイト・エージェントを利用するべき理由
Webデザイナーの転職は自力でも可能ですが、それでも転職サイトやエージェントを使うのがおすすめです。
その理由として、以下の4つが挙げられます。
- 自分に適した求人が見つかりやすい
- 面接対応などの対策を担当者と行える
- 応募先の企業の情報を教えてもらえる
- 非公開求人を紹介してもらえる
理由を知ると、すぐにでも気になる転職サイトやエージェントに登録したくなる可能性があります。
自分に適した求人が見つかりやすい
転職サイトは条件を絞って検索できるため、自分が求めている求人を見つけやすいです。
そのため、自力で探すよりも効率よく見つけられます。
また、転職エージェントを利用すれば、求職者の持っているスキルや経験を活かせる求人を紹介してくれます。
非公開求人を紹介してくれる可能性もあるため、自力では見つからなかった求人を発見しやすいです。
面接対応などの対策を担当者と行える
内定を獲得するためには、面接対策が必要です。
転職サイトやエージェントを利用すれば、転職のプロによる模擬面接や面接時のアドバイスなどをしてくれます。
プロに教えてもらえるからこそ、企業に対して良い印象を与えられるような面接を実現できるようになります。
応募先の企業の情報を教えてもらえる
転職サイトやエージェントは、企業が用意している求人ページよりもさらに細かい情報を持っています。
教えてくれる情報としては、会社の雰囲気やキャリアプランなどです。
細かい情報を得られるからこそ、具体的な情報をチェックした上で応募するかどうか決めたい方におすすめです。
非公開求人を紹介してもらえる
転職サイトやエージェントによっては非公開求人を取り扱っており、検索しても見つからなかった求人を紹介してくれます。
非公開求人は、限られたところでしか紹介されていません。
場合によっては、有名企業や大手企業が募集しているケースもあります。
例としてリクルートエージェントは、20万件もの非公開求人を取り扱っており、理想的な求人が見つかりやすいです。
転職サイト・エージェントを使用して転職する流れ
転職サイトやエージェントを使って転職する場合、以下のような流れで進めます。
- 転職サイト・エージェントに登録
- 求人を紹介・検索
- 担当者と面談
- 書類・面接対策
- 求人に応募・選考
各ステップでどのようなことをするのか、1つずつ紹介します。
1.転職サイト・エージェントに登録
まずは転職サイト・エージェントの登録を行います。
登録する際は、氏名や年齢、住所などを入力します。
登録料はかからないため、複数登録してそれぞれ使い分けるのもおすすめです。
2.求人を紹介・検索
登録を終えたら、求人を探しましょう。
探し方はさまざまあり、検索欄にキーワードを入力して調べたり、条件を絞って求人を絞り込んだりなどが挙げられます。
Webデザイナーの場合、業種に絞って探せば、効率よくWebデザイナーの案件を見つけられます。
3.担当者と面談
転職サイトやエージェントによっては、キャリアアドバイザーや転職エージェントといった担当者との面談があります。
面談の際は、今抱えている悩みや気になることなどを質問してみましょう。
具体的にどのような条件の求人を探しているのか伝えれば、希望に合う求人を紹介してくれます。
4.書類・面接対策
内定を獲得するためには、書類対策や面接対策などにも取り組みましょう。
具体的な対策に関しては、転職サービス次第です。
例えばリクルートエージェントの場合、面接に関するセミナー動画を制作して公開しています。
5.求人に応募・選考
書類・面接対策を終えたら、求人に応募しましょう。
転職サイトやエージェントによっては、応募時のテンプレートや返信が合った際のテンプレートが用意されています。
もしどのような内容で応募すればよいのかわからないのであれば、テンプレートを使って送るのがおすすめです。
Webデザイナーの転職を成功させるためのポイント
Webデザイナーの転職を成功させるためには、以下のようなポイントが挙げられます。
- 複数の転職サイト・エージェントに登録する
- 希望条件を素直に伝える
- 転職試験の対策を入念に行う
- 企業の評判や環境をリサーチする
ポイントを踏まえて行動すれば、自分に合った企業に入社できる可能性があります。
複数の転職サイト・エージェントに登録する
転職サイトやエージェントは複数登録しても問題ありません。
むしろ、複数登録したほうがチェックできる求人数が増えます。
独占求人を取り扱っている転職サイトやエージェントもあるため、複数登録して探すようにしましょう。
希望条件を素直に伝える
担当者との面談時、希望条件を素直かつ具体的に伝えましょう。
きちんと具体的に伝えれば、どのような求人を求めているのか把握してもらえるため、理想的な求人を教えてもらいやすくなります。
もし希望条件があいまいならば、一度今後のキャリアプランや理想的な職場などを考え直してみましょう。
転職試験の対策を入念に行う
闇雲に応募して面接しても、必ずどこかの企業が受かるとは限りません。
確実に第1志望の企業から内定をもらうためには、入念に転職試験の対策を行いましょう。
例えばdodaの場合、公式サイトにて面接対策完全ガイドを公開しており、どのようなところに気をつければ良いのか把握できます。
企業の評判や環境をリサーチする
自分に合う企業を見つけるためには、リサーチが欠かせません。
求人票の情報だけではなく、企業の評判や職場の環境なども調べましょう。
多方面から企業をチェックすれば、本当に働きやすい企業なのかどうか把握できます。
Webデザイナー向け転職サイト・エージェントに関してよくある質問【Q&A】
最後の項目では、Webデザイナーが転職サイトやエージェントを利用する際に思い浮かべやすい質問について紹介します。
よくある質問としては、以下のとおりです。
- 未経験からWebデザイナーになれる?
- 転職にポートフォリオは必要?
- 転職で年収アップは期待できる?
未経験からWebデザイナーになれる?
Webデザイナーは未経験でも転職可能です。
ただし、未経験OKの求人数が少なかったり年収が低かったりなどの注意点もあります。
もし未経験でWebデザイナーを目指すのであれば、独学でスキルを高めたり資格を持ったりした上で転職したほうが、内定をもらいやすくなるため、おすすめです。
転職にポートフォリオは必要?
経験者ならば、ポートフォリオが必要です。
ポートフォリオがあると、これまでの実績をPRできます。
ポートフォリオを作る際は、ただ作品を紹介するのではなく、作った際の手順やこだわりなども紹介しましょう。
作品の説明があると、相手に伝わるポートフォリオになります。
転職で年収アップは期待できる?
一概に転職で年収が上がるとは限りません。
例えば未経験でWebデザイナー職を目指す場合、前職よりも年収が下がる可能性が高いです。
一方で経験者の場合、転職によって年収がアップする可能性があります。
求職者のスキルによって左右されるからこそ、その部分を踏まえて転職活動をしましょう。
Webデザイナーにおすすめの転職サイト・エージェントまとめ
今回は、Webデザイナーにおすすめの転職サイト・エージェントや選び方、転職事情などを紹介しました。
Webデザイナーにおすすめの転職サービスはさまざまあり、レバテックキャリアやマイナビエージェントなどがおすすめです。
ただ、転職サービスによって特徴が異なるため、求人数や転職サポートの有無などをチェックしながら、自分に合うサイトやエージェントを使いましょう。