MENU

退職代行のトラブル事例15選!回避するためのポイントやサービスを紹介!

アイキャッチ

最近では、勤めている会社を退職する際に退職代行サービスを利用する人が増えています

退職代行サービスは、業者に退職の意思を伝えてもらうことで、出社は必要なく、会社の人と会わずに退職することができるサービスです。

一方で、退職代行サービスを利用する際にトラブルも起きています

会社とのトラブルだけではなく、退職代行サービスとのトラブルや、利用者自身が原因のトラブルも存在します。

そのようなトラブルを避けたい人におすすめの退職代行サービスは以下のとおりです。

退職代行サービス 特徴 公式サイト
退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン
  • 労働組合法人
  • 25年以上のノウハウ
  • 退職後も相談無料
退職代行ガーディアン公式サイト
辞めるんです
辞めるんです
  • 後払い可能
  • 労働組合や弁護士と連携
  • 10,000件以上の実績
辞めるんです公式サイト
退職代行モームリ
退職代行モームリ
  • リーズナブルな料金設定
  • 労働組合と連携
  • 無料で転職支援
退職代行モームリ公式サイト

この記事では、退職代行のトラブル事例のほか、回避するためのポイント、トラブルを避けたい人におすすめの退職代行サービスを紹介します。

目次

退職代行利用時の会社とのトラブル事例

上司

退職代行のトラブルとして、1番多いのが退職する会社とのトラブルです。

退職代行利用時の会社とのトラブル事例は以下のとおりです。

退職代行利用時の会社とのトラブル事例
  • 会社に退職を拒否される
  • 会社から直接連絡が来る
  • 会社に損害賠償を請求される
  • 会社から懲戒解雇される
  • 退職までの期間に嫌がらせ・パワハラを受ける
  • 未払いの給与・残業代や退職金が支払われない
  • 有給休暇を消化できない
  • 私物が返却されない
  • 退職後に会社から離職票が発行されない

それぞれのトラブル事例について詳しく説明します。

会社に退職を拒否される

退職代行利用時の会社とのトラブル事例として代表的なものが、会社に退職を拒否されるというケースです。

自分で退職届を提出した場合でも、会社や上司から執拗に引き止められ、退職できないことも少なくなく、退職代行を利用した場合も例外ではありません

会社が退職代行サービスからの連絡を無視しているなどの理由で、退職手続きが進まないことがあります。

しかし、法律上、正社員など雇用期間が定まっていない場合、退職意思を伝えてから2週間後には会社を辞めることができます。

民法第627条

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

出典:https://laws.e-gov.go.jp/law/129AC0000000089

会社の規則として退職1ヶ月前に届け出ることが定められていたとしても、法律が優先されるため問題ありません。

期間が定められた雇用契約であっても、やむを得ない事由がある場合は直ちに会社を辞めることができると民法第628条で定められています。

退職の意思を示しているにも関わらず、退職の申し出を受理せず強制的に働かせることは、在職強要に該当し、労働基準法に違反します。

それでも会社に退職を拒否される恐れがある場合は、対応実績の豊富な退職代行サービスや弁護士に相談するようにしましょう。

会社から直接連絡が来る

退職代行利用時の会社とのトラブルとして、会社から直接連絡が来るということがあります。

退職代行サービスが会社に退職者への連絡を控えるよう伝えていることや、退職者の意思を尊重する企業が多いことから、会社から直接連絡が来るケースはわずかです。

会社から直接連絡が来る場合は、その理由として以下の3つが考えられます。

  • 退職の意思が事実であるか確認するため
  • 退職者を引き止めるため
  • 退職に関する連絡事項のため

退職の意思は退職届で確認ができるため、対応は必要ありません。

執拗な引き止めや連絡がある場合は、利用している退職代行サービスに相談しましょう。

会社に損害賠償を請求される

退職代行利用時の会社とのトラブル事例として、会社に損害賠償を請求されるというケースがあります。

退職代行を利用したことが原因で訴えられることはありませんが、法的に問題のある辞め方をした場合、損害賠償が認められる可能性があります。

損害賠償が認められる事例は、以下のとおりです。

  • 契約期間が残っているのにも関わらず一方的に退職した場合
  • 2週間以上の無断欠勤をしている場合
  • 十分な引き継ぎを行わず、会社が大損害を被った場合
  • 会社出資の研修や留学の直後に退職した場合
  • 退職時に他の従業員を大勢引き抜いた場合

以上のような行為を行わなければ、損害賠償が認められる可能性は低いです。

会社が脅しとして損害賠償請求を行う場合もあるため、心配な人は弁護士が携わる退職代行サービスに相談しましょう。

会社から懲戒解雇される

退職代行利用時の会社とのトラブル事例には、会社から懲戒解雇されるということがあります。

懲戒解雇は、会社が労働契約を一方的に解除できる処分で、懲戒処分の中で最も重い制裁です。

懲戒解雇されると、退職金が支給されなかったり、転職において不利になったりと多くのデメリットがあります。

懲戒解雇されるケースは、以下のとおりです。

  • 犯罪行為
  • ハラスメント
  • 業務命令違反
  • 経歴詐称
  • 無断欠勤
  • 機密情報漏洩など

以上のような行為を行わなければ、懲戒解雇される可能性は低いです。

会社によっては、退職代行の利用を理由として懲戒解雇すると脅すケースも存在しますが、退職代行を利用したことだけで懲戒解雇することはできません。

万が一脅された場合は、労働組合や弁護士が携わる退職代行サービスに相談しましょう。

退職までの期間に嫌がらせ・パワハラを受ける

退職代行利用時のトラブルとして、退職までの期間に嫌がらせ・パワハラを受ける可能性があります。

退職代行サービスをよく思わない人も存在するため、上司や同僚からの嫌がらせ・パワハラによって心身を病まないように注意しましょう。

未払いの給与・残業代や退職金が支払われない

退職する際は、未払いの給与・残業代や退職金が支払われないといったトラブルが起こる可能性があります。

退職代行を利用したことが未払いの給与・残業代や退職金を受け取れない理由とはなりません。

もし、未払いの給与・残業代や退職金が支払われない場合は、弁護士が携わる退職代行サービスに相談しましょう。

有給休暇を消化できない

退職する際には、有給休暇を消化できないといったトラブルが起こりがちです。

有給休暇の取得は労働基準法によって労働者の権利として定められているため、退職代行を利用したことを理由に取得を認めないのは違法行為です。

有給休暇を消化させてもらえない恐れがある場合、労働組合や弁護士が携わる退職代行サービスに相談しましょう。

私物が返却されない

退職する際のトラブルとして、私物が返却されないケースがあります。

自費で購入したものでも、いつの間にか備品のような扱いとなってしまっていることも多いです。

多くの退職代行サービスは私物の回収にも対応しているため、私物が返却されない場合は相談しましょう。

退職後に会社から離職票が発行されない

退職代行利用時のトラブルとして、退職後に会社から離職票が発行されないことがあります。

本来、離職票は必ず発行されるものですが、退職代行サービスを利用したことで、離職票が発行されない事例があります。

離職票がないと、失業手当を受けられない上、転職活動をすることができません

退職後に会社から離職票が発行されない場合、会社に連絡するか、退職代行サービスに相談しましょう。

退職代行サービスとのトラブル事例

トラブル

退職代行のトラブルには、退職代行サービスとの間で起こるケースも存在します。

退職代行サービスとのトラブル事例は以下のとおりです。

退職代行サービスとのトラブル事例
  • 退職条件の交渉ができない
  • 事前に提示されたサービス内容と相違がある
  • 追加料金が発生する
  • 悪質な退職代行業者の詐欺に遭う

それぞれのトラブル事例について詳しく説明します。

退職条件の交渉ができない

退職代行サービスのトラブルとして、退職条件の交渉ができないケースがあります。

退職代行の種類別の対応可能サービスは、以下のとおりです。

弁護士 労働組合 一般企業
退職の意思を伝える
退職条件の交渉 ×
有給休暇取得の交渉 ×
法律を伴う交渉 × ×
訴訟対応 × ×
会社の嫌がらせ・パワハラ対応 × ×

退職の意思を伝えたり、私物の回収を行ったりすることは資格がなくても可能ですが、法律上、弁護士や労働組合以外の退職代行サービスは退職条件の交渉ができません

また、法律を伴う交渉を弁護士以外が行った場合、非弁行為となり法律に違反します。

退職代行サービスを選ぶ際に、サービスの内容をよく確認しましょう。

事前に提示されたサービス内容と相違がある

退職代行サービスとのトラブルとして、事前に提示されたサービス内容と相違があるといったことがあります。

トラブルとして多いのが、ホームページに掲載されている金額より高かったり、提示されていたサービスを受けることができなかったりといったケースです。

そのため、退職代行サービスの料金だけではなく実績や口コミを確認することが大切です。

追加料金が発生する

退職代行サービスとのトラブルには、追加料金が発生する事例もあります。

例えば、会社側が退職に応じない場合、交渉のために別途追加料金が発生するといったものです。

事前に説明がない場合はトラブルになるため、退職代行サービスを選ぶ際には追加料金の有無をよく確認しましょう。

悪質な退職代行業者の詐欺に遭う

退職代行サービスとのトラブルとして、悪質な退職代行業者の詐欺に遭う可能性があります。

依頼費用を支払った途端に連絡が途絶えてしまうといった悪質業者も存在するため、注意しましょう。

退職代行サービスを選ぶ際には、実績や口コミをよく確認してください。

退職代行の利用者が原因のトラブル事例

トラブル

退職代行のトラブルでは、利用者自身が原因となることがあります。

退職代行の利用者が原因のトラブル事例は以下のとおりです。

退職代行の利用者が原因のトラブル事例
  • 会社への自分の要望が決まっていない
  • 自分への問い合わせに対する連絡を怠ってしまう

それぞれのトラブル事例について詳しく説明します。

会社への自分の要望が決まっていない

退職代行の利用者が原因のトラブル事例として、会社への自分の要望が決まっていないことが挙げられます。

会社を退職する際は、有給休暇の消化のほか、離職票・保険といった書類の手続きに自分の要望を伝えることができます

特に、各機関への申請や承認が必要な書類は、要望が定まっていないと会社側が手続きを進めることができないため、会社への自分の要望を事前にまとめておきましょう。

自分への問い合わせに対する連絡を怠ってしまう

退職代行の利用者が原因のトラブル事例には、自分への問い合わせに対する連絡を怠ってしまうということがあります。

退職代行サービスは利用者に代わって退職手続きを進めますが、その中で利用者に確認が必要な事項がある場合があります。

その際の退職代行サービスからの問い合わせに利用者が連絡を怠ってしまうと、退職手続きが進められず、無断欠勤扱いとなってしまうケースがあります。

退職代行サービスを利用する際は、退職の手続きが完了するまで、いつでも連絡が取れるようにしてください。

退職代行のトラブルを回避するためのポイント

チェックリスト

退職代行のトラブルを回避するためには、以下のポイントをしっかり確認することが大切です。

退職代行のトラブルを回避するためのポイント
  • 退職代行サービスの対応可能範囲を確認する
  • 退職代行サービスの評判や実績を確認する
  • 就業規則や雇用契約の内容を確認する

それぞれのポイントについて詳しく説明します。

退職代行サービスの対応可能範囲を確認する

退職代行のトラブルを回避するためには、退職代行サービスの対応可能範囲を確認することが大切です。

退職代行サービスには、企業が運営しているもののほか、労働組合や弁護士が運営に携わるものがあります。

退職の意思を伝えたり、私物の回収を行ったりすることは、ほとんどの退職代行サービスが行っているサービスです。

しかし、法律上、弁護士が携わる退職代行サービス以外は、退職条件の交渉や訴訟対応ができません

そのため、退職代行サービスを選ぶ際には、対応可能範囲をよく確認しましょう。

退職代行サービスの評判や実績を確認する

退職代行のトラブルを回避するために、退職代行サービスの評判や実績を確認しましょう。

退職代行はノーリスクではなく、料金の安い退職代行サービスや、実績が少ない退職代行サービスの場合、退職に失敗することもゼロではありません

また、依頼費用を支払った途端に連絡が途絶えてしまうといった悪質業者も存在します。

そのため、退職代行サービスを選ぶ際には、評判や実績をよく確認することが大切です。

就業規則や雇用契約の内容を確認する

退職代行の際のトラブルを回避するには、就業規則や雇用契約の内容を確認することが必要です。

就業規則や雇用契約には、退職するときの手続きの方法やルールについての記載があります。

記載されている内容と、希望する退職条件が対立する場合、交渉が必要となるため、弁護士が携わる退職代行サービスを選ばなければなりません。

そのため、退職代行サービスに依頼する前に、就業規則や雇用契約の内容を確認しましょう。

トラブルを避けたい人におすすめの退職代行サービス

おすすめ

ここまで、退職代行のトラブル事例を紹介してきました。

退職代行はノーリスクではなく、退職に失敗することもゼロではありません

そのリスクを低くするには、利用する退職代行サービスをしっかり選ぶことが大切です。

ここでは、トラブルを避けたい人におすすめの退職代行サービスを紹介します。

トラブルを避けたい人におすすめの退職代行サービスは、以下のとおりです。

退職代行サービス 特徴 公式サイト
退職代行ガーディアン退職代行ガーディアン
  • 労働組合法人
  • 25年以上のノウハウ
  • 退職後も相談無料
退職代行ガーディアン公式サイト
辞めるんです
辞めるんです
  • 後払い可能
  • 労働組合や弁護士と連携
  • 10,000件以上の実績
辞めるんです公式サイト
退職代行モームリ
退職代行モームリ
  • リーズナブルな料金設定
  • 労働組合と連携
  • 無料で転職支援
退職代行モームリ公式サイト

それぞれの退職代行サービスについて詳しく説明します。

退職代行ガーディアン

退職代行ガーディアン

出典:https://taisyokudaiko.jp/

退職代行ガーディアンは、労働組合法人が運営している退職代行サービスです。

そのため、25年以上の労働組合の運営の中で培ったノウハウがあり、懲戒解雇や損害賠償請求に対して徹底的に対応することができます。

サービスの料金は24,800円で、追加料金はかかりません

また、退職後も相談は無料であるため、安心できます。

信頼と実績のある退職代行サービスを利用したい人におすすめです。

料金 24,800円(追加料金なし)
決済方法
  • カード
  • 銀行振込
後払い 不可
返金保証 なし
対応時間 24時間365日
運営会社 東京労働経済組合
公式サイト 退職代行ガーディアン公式サイト

辞めるんです

辞めるんです

出典:https://yamerundesu.com/

辞めるんですは、業界初の後払いが可能な退職代行サービスです。

後払いに対応していることで、退職代行の成功後、安心して料金を支払うことができます。

また、労働組合や弁護士と連携しているため、有給休暇の交渉や、退職代行を拒否された場合の対応が可能です。

サービスの料金は27,000円で、追加料金はかかりません

10,000件以上の実績があるほか、24時間LINEで無料相談を受け付けており、安心です。

しっかりと退職できてからお金を払いたい人におすすめの退職代行サービスとなっています。

料金 27,000円(税込・追加料金なし)
決済方法
  • カード
  • 銀行振込
後払い
返金保証 あり
対応時間 24時間365日
運営会社 LENIS Entertainment株式会社
公式サイト 辞めるんです公式サイト

退職代行モームリ

退職代行モームリ

出典:https://momuri.com/

退職代行モームリは、リーズナブルな料金設定が特徴の退職代行サービスです。

正社員なら22,000円(税込)、パート・アルバイトなら12,000円(税込)で利用することができます。

退職代行モームリは、退職成功率100%を継続していますが、万が一退職できなかった場合は全額返金されます。

労働組合と連携しているため、会社との交渉が可能なほか、無料で転職支援も行っており、安心できます。

リーズナブルな価格で充実したサービスを利用したい人におすすめです。

料金
  • 正社員:22,000円(税込・追加料金なし)
  • パート・アルバイト:12,000円(税込・追加料金なし)
決済方法
  • カード
  • 銀行振込
  • コンビニ支払い
  • あと払いペイディ
後払い
返金保証 あり
対応時間 24時間365日
運営会社 株式会社アルバトロス
公式サイト 退職代行モームリ公式サイト

退職代行サービスの利用の流れ

スマートフォン

退職代行サービスの利用の流れは以下のとおりです。

退職代行サービスの利用の流れ
  • 退職代行サービスに相談する
  • ヒアリングを受ける
  • 料金を支払う
  • 退職代行サービスから会社に退職の連絡をしてもらう
  • 備品の返却や退職書類の受け取りを行う

それぞれについて詳しく説明します。

退職代行サービスに相談する

勤めている会社を辞めたい場合、退職代行サービスを利用することができます。

退職代行サービスに相談する前に、何を依頼したいのか整理し、内容に合わせて相談する退職代行サービスを決めることが大切です。

依頼内容が整理できたら、退職代行サービスの公式サイトに掲載されている相談フォームやLINE公式アカウントから問い合わせてみましょう。

ヒアリングを受ける

問い合わせ後、退職代行サービスから依頼内容や退職に関する希望についてのヒアリングを受けるため、伝え忘れのないように必要事項を共有しましょう。

その後、退職代行サービスとの契約を行い、本格的な退職に向けての準備に入ります。

料金を支払う

退職代行サービスとの契約後、料金を支払います

支払い方法としては前払い制がほとんどですが、後払いに対応しているサービスも存在します。

前払い制の場合は、希望日に退職ができるよう、早めの入金をしましょう。

退職代行サービスから会社に退職の連絡をしてもらう

ヒアリングで共有した情報をもとに、退職代行サービスから会社に退職の連絡が行われます

退職日のほか、有給休暇、未払いの給与・残業代や退職金などの交渉を行います

手続きの完了までにかかる期間は依頼内容によって異なります

備品の返却や退職書類の受け取りを行う

備品を自分で持っている場合は、そのまま持っていることはできないため会社に返却します。

退職代行サービスでは、そのような備品の返却にも対応していることが多いです。

その後、会社から離職票といった退職書類が発行されます。

離職票がないと、失業手当を受けられない上、転職活動をすることができないため、必ず受け取りましょう。

退職後に会社から離職票が発行されない場合、会社に連絡するか、退職代行サービスに相談しましょう。

退職代行のトラブル事例のよくある質問

クエスチョンマーク

退職代行のトラブル事例のよくある質問を紹介します。

退職代行を利用すれば即日退職できる?

退職代行を利用することで、実質的な即日退職が可能です。

法律上では、退職日の2週間前までに退職意思を伝えることで退職できます。

そのため、退職までの2週間を有給休暇の消化に充てると、退職まで会社に行かなくて良く、実質的に即日退職ができます。

退職代行の料金相場は?

退職代行の料金相場は、運営元の種類によって異なります

それぞれの相場は、以下のとおりです。

運営元 料金相場
民間企業 10,000円〜50,000円
労働組合 25,000円〜30,000円
弁護士 50,000円〜100,000円

運営元によって対応可能なサービスが違うため、自分に合ったものを提供している退職代行サービスを選びましょう。

料金が相場より極端に安い場合は、悪質な退職代行業者である可能性が高いため、注意しましょう。

退職代行を利用した人の体験談は?

退職代行を利用した人の体験談を紹介します。

辞めたくても、退職の意思を示したらトラブルになりそうだと思い、退職代行を理由した。

苦痛から解放されてスッキリしている。

入社前の話と業務形態が大きく違ったため、入社2日で退職代行を利用した。

言い出しにくかったため退職代行を利用したが、即判断して辞めることができてよかった。

どちらの体験談からも、退職代行を利用したことで、満足して会社を辞めることができたことがわかります。

退職代行を利用すると後悔する?

退職代行を利用後、後悔したという人も少なくありません

その理由として、急に会社を去ったことや、自分で退職手続きをしなかったことによる罪悪感が挙げられます。

しかし、退職代行を利用する場合の多くが、自分で退職ができない、またはしづらいケースであるため、逆にスッキリ辞められてよかったという人が大半です。

退職代行のトラブル事例まとめ

退職

ここまで、退職代行のトラブル事例のほか、回避するためのポイント、トラブルを避けたい人におすすめの退職代行サービスを紹介してきました。

退職代行は、業者に退職の意思を伝えてもらうことで、出社は必要なく、会社の人と会わずに退職することができる嬉しいサービスです。

一方で、退職代行サービスを利用する際のトラブルも存在します。

事例を知ることや、退職代行のトラブルを回避するためのポイントをしっかり確認することで、そのようなリスクを低くすることができます。

ぜひ、退職代行を利用する際の参考にしてみてください。

この記事を書いた人

BUSINESS TIPSは、ビジネスパーソンをサポートする情報発信メディアです。仕事術やキャリア形成、スキルアップ方法など、働く人々の成功に繋がるヒントやアイデアを提供しています。あなたのビジネスライフをより充実させ、更なる成長に繋がる情報をお届けします。

目次