MENU

就活ノートとは?特徴や評判、利用方法やメリット・デメリットを解説

就活ノートアイキャッチ

この記事を読んでいるあなたは、

  • 就活ノートの利用者の評判や口コミを知りたい
  • 就活ノートの特徴やメリット・デメリットを知りたい
  • 就活ノートを利用方法やどんな人が向いてるか知りたい

上記のように考えているかもしれません。

今回は、そんなあなたに向けて「就活ノートの評判や口コミや特徴や利用方法、メリットやデメリット」などをお伝えしていきます。

目次

就活ノートとは

就活ノート

出典:https://www.shukatsu-note.com/

就活ノートとは、就活生のための情報まとめサイトです。

就活ノートでは社会人の目線ではなく、就活生の目線で就活についての情報を発信してもらえるサービスとなっています。

運営会社 株式会社DYM
設立年月日 2003年8月22日
本社所在地 東京都品川区大崎 1-11-2 ゲートシティ大崎 イーストタワー10階
事業内容
  • WEB事業
  • 人材事業
  • 研修事業
  • エグゼパート事業
  • ウェルフェアステーション事業
  • 不動産仲介・オフィスコンサルティング事業
  • CEO倶楽部事業
  • DYM M&Aコンサルティング事業
  • 感染対策事業
  • 医療事業
特徴
  • 通過したエントリーシートが見放題
  • 学生ライターが記事を執筆している
公式サイト 就活ノート公式

就活ノートの特徴/サービス内容

就活ノートの特徴

就活ノートの特徴やサービス内容を紹介していきます。

通過したエントリーシートが見放題

就活ノートは、通過したエントリーシートが見放題です。

就活ノートでは、会員登録するだけで大手企業からベンチャー企業まで約2,000社以上の企業の内定者のエントリーシートが自由に閲覧できます。

エントリーシートをどのように書いたらよいかわからないという方も多く、かつ企業ごとでどんなエントリーシートを書いたほうが通りやすいかが若干異なります。

就活ノートなら企業ごとの実際のエントリーシートの例を参考にできるため、エントリーシートの関門を突破しやすくなります。

ちなみに、エントリーシートを参考にする上で、オリジナリティを意識するか合格した実例を意識するのかは悩ましい部分だと考えている方も多いです。

そういった方は、まずはオリジナリティよりも合格した実例の書き方を忠実に真似て練習したほうがよいです。

書き方のコツを掴んできたら、オリジナリティを混ぜていくといったやり方で執筆すると、エントリーシートの書き方がわからなくなるということが起きにくくなります。

学生ライターが記事を執筆している

就活ノートは、学生ライターが記事を執筆しています。

就活ノートには、就職活動に役立つコンテンツがいくつも掲載されています。

コンテンツが大人の方によってまとめられていたものだとすると、どうしても企業側の視点に沿った記事になりやすいです。

しかし、就活ノートなら学生が記事をまとめているため、学生の目線での就活に必要な情報が得られます。

客観的な視点での情報が得られるのはありがたいですが、執筆するライターによって記事の質に差が生まれやすいです。

たとえば、採用活動で落とされ続けている方と複数の内定を持っている方がエントリーシートの書き方についての記事をまとめているとします。

前者だとマイナスポイントを減らす書き方はできても、プラスポイントを作る書き方は難しいです。

そのため、後者のような方の記事を参考にしたほうが合格に近づきやすいです。

初めは見極めるのが難しいかもしれませんが、段々と見極められるように色々な記事を読んでみてください。

Webテストについての情報が得られる

就活ノートは、Webテストについての情報が得られます。

エントリーシートに次いでつまづきやすいのがWebテストで、特に優れた企業だとWebテストで落とされてしまうことがあります。

また、エントリーシートはコツなどを知ることができますが、Webテストの情報は手に入れるのが難しい場合が多いです。

しかし、就活ノートではWebテストについての記事も多くまとめられており、Webテストの対策がしやすいです。

意外と抜けがちですが、Webテストの情報もしっかり押さえておきましょう。

就活ノートの評判・口コミ

就活ノートの評判

就活ノートの利用者からの評判や口コミを調査しました。

良い評判

就活ノートの良い評判としては、

  • 学生目線の情報が得られる
  • お小遣い稼ぎができる
  • リアルタイムの選考情報が得られる

などが多くありました。

就活ノートは、学生目線の情報が得られるという評判が見られました。

基本的に就活ノートでまとめられている情報のほとんどは学生が書いたもので、就活生の視点での情報が得られる仕組みとなっています。

それと合わせてお小遣い稼ぎができるという評判も見られており、就活ノートで記事を掲載すると500円分のQUOカードがもらえます。

単に読み手として記事を見るだけでなく、書き手として自分の持っている情報を提供することで、金欠になりがちな就活生でもお金を稼ぐことが可能です。

記事を書いてお金を稼ぐ過程で、就活についての情報収集を行うことで自分の知識のストックも増やすことができます。

また、リアルタイムの選考情報が得られるという評判も見られました。

あらゆる企業があるため、就職活動をしていく中でリアルタイムに選考情報を追っていくのは難しいです。

しかし、就活ノートならリアルタイムで選考情報がまとめられて発信されています。

そのため、自分だけ選考情報を知らなかったという状況が起こりにくくなっています。

悪い評判

就活ノートの悪い評判としては、

  • 情報の正確性に欠ける
  • 企業視点での情報が入りにくい
  • 中小企業のエントリーシートの合格例が少ない

などが多くありました。

就活ノートでは、情報の正確性に欠けるという意見が多いです。

就活生の視点に立った情報が得られるのが就活ノートの特徴ではありますが、それゆえに情報の正確性に欠けていることもあります。

そのため、まとめられている情報は参考程度に考え、鵜呑みにしすぎないようにすることが大事です。

また、企業視点での情報が入りにくいです。

就活ノートは就活生視点の情報に溢れており、かえって企業視点での情報があまりまとめられていません。

就活ノートを使う際には、他の就活サービスと併用して利用したほうがよいでしょう。

他にも、中小企業のエントリーシートの合格例が少ないという意見も見られました。

就活ノートで集中しているのは大手企業のエントリーシートの合格例ばかりであるため、中小企業の就職を視野に入れている方にはあまり向いていません。

就活ノートのメリット

就活ノートのメリット

就活ノートを利用するメリットを解説していきます。

お金稼ぎをしながら就職活動についての情報が知れる

就活ノートは、お金稼ぎをしながら就職活動についての情報が知れます。

就活ノートでは、自分で記事を1記事執筆するたびに500円分のQUOカードがもらえる仕組みとなっています。

そのため、就職活動に必要な知識を蓄えながらお金ももらうことができます。

また、就活ノートの記事を積極書けばそれだけ他の就活生の役に立ち、そのことをエントリーシートのネタとして使うことも可能です。

効率的な就職活動をしたい方は、積極的に記事作成に取り組んでみてください。

ちなみに、1記事あたり1,000~1,500文字で500円がもらえる仕組みとなっています。

就活ノートの管理者に承認されれば500円がもらえるため、記事を書けば絶対に500円もらえるわけではないという点に注意が必要です。

選考対策がしやすい

就活ノートは、選考対策がしやすいです。

就活ノートには大企業を中心に各企業で通過したエントリーシートがまとめられており、Webテストの対策に取り組むこともできます。

これまでの就活生の就職活動で得た経験が自分たちの糧となり、そして自分たちの就職活動で得た経験が後輩たちの糧となります。

自分のためにも後輩のためにも、過去のエントリーシートを活用したり、自分のエントリーシートを活用してもらったりする気持ちを持って就活ノートを活用しましょう。

就活ノートは、真剣に就職活動に取り組みたいという方に向いています。

企業のよいところも悪いところも知りやすい

就活ノートは、企業のよいところも悪いところも知りやすいです。

就活ノートはコンテンツのほとんどを学生が提供しているというだけあって、企業のよいところも悪いところも余すことなく記載されています。

就活ノートの記事の報酬は就活ノートから直接支給されるものであるため、企業の機嫌を取って悪いところを書かないようにしているということはありません。

企業の実態を知りたいという方は、気になる企業の就活ノートの記事をチェックしてみてください。

就活ノートのデメリット

就活ノートのデメリット

就活ノートを利用するデメリットを解説していきます。

記事の内容が参考にならない方もいる

就活ノートは、記事の内容が参考にならないという方もいるというデメリットがあげられます。

就活ノートに掲載されている記事は、あらゆる企業に対応しているわけではありません。

これまで就活ノートを使った就活生がいない企業を受ける場合は、記事の掲載が一切なくて参考にできない場合があります

念のために、就活ノートに自分が受ける企業の記事が記載されているかどうかチェックしておいたほうがよいです。

情報の正確性に欠ける

就活ノートは、情報の正確性に欠ける部分があります。

他の就活サービスは企業視点での内容が書かれやすい傾向にありますが、情報の信憑性はかなり高いものとなっています。

一方で、就活ノートの場合は就活生視点で執筆される分、よい部分だけでなく悪い部分も知れますが、誤った情報が記載されている場合もあります

それぞれ記事コンテンツの性質が異なるため、自分が後者のほうがよいと感じたら就活ノートを利用するのが望ましいです。

【結論】就活ノートが向いている人は?

就活ノートが向いてる人

就活ノートを利用して就活するのに向いているのは、以下のような人です。

  • 学生視点の就活情報が知りたい方
  • お金を稼ぎながら就活を進めていきたい方
  • 大企業やベンチャー企業の就職を視野に入れている方

就活ノートは、学生視点の就活情報が知りたい方に向いています。

就活ノートでまとめられている記事はすべて学生が対応したものであるため、他社と違って学生視点の就活情報が入りやすいです。

一般的な就活サービスと併用して使うとよいでしょう。

また、お金を稼ぎながら就活を進めていきたい方にもおすすめです。

就職活動をしていると、アルバイトの頻度を減らす必要があります。

しかし、就活にはお金がかかってしまうため、なるべく収入源は確保しておきたいところです。

就活ノートでは記事をかけばお金がもらえるため、就職活動をしながらでもスキマ時間で取り組みやすいです。

他にも、大企業やベンチャー企業の就職を視野に入れている方にも向いています。

就活ノートで取り扱っているエントリーシートの合格例は、大手企業やベンチャー企業のものばかりです。

そういったところでの就職を視野に入れている方にとって、かなりありがたいサービスとなっています。

就活ノートの登録方法/利用方法

就活ノートの登録方法

就活ノートの登録方法や利用方法を解説していきます。

1.会員登録する

就活ノートは、公式サイトから会員登録できます。

まずは就活ノートの公式サイトを開き、「新規登録」ボタンをクリックします。

その後、氏名や電話番号、メールアドレスなどの必要事項を入力していきます。

新卒紹介サービス・スカウトサービスの利用の有無にチェックを入れ、入力した内容を送信したら会員登録は完了です。

会員登録手続きが完了したら、就活ノートのコンテンツに社会人としての常識やビジネスマナーがまとめられています。

事前にそれらのコンテンツを一通りチェックしておきましょう。

2.実例を見てエントリーシートを自分なりに書いてみる

ビジネスマナーなどを一通り学んだら、就職したい企業を探していきます。

企業の情報は就活ノートでもチェックできますが、就活ノートにもない企業をチェックするためにも、他のサービスも活用しましょう。

就職したい企業を見つけたら、その企業の就活ノートに掲載されている合格したエントリーシートの実例をチェックします。

そして、実例を基に自分なりにエントリーシートを執筆してみてください。

ただ、いきなり実例を基にしてエントリーシートを書くと自分の欠点を知ることができません。

エントリーシートの基礎的な書き方を抑えた状態でまずは何もみずにエントリーシートを書いてみて、合格した実例との違いを照らし合わせてみてください。

自分が書けていない部分を把握したら、その点を埋められるように手放しで質の高いエントリーシートを書けるようにしていきましょう。

ちなみに、会員登録後にエントリーシートをチェックする手順としては、まずはサイト上の「企業一覧」ボタンをクリックします。

するとサイドバーにいくつかの項目が表示されるため、その中の「通過エントリーシート実例」をクリックしてください。

そこから掲載されている各企業のエントリーシートがチェック可能です。

3.自分の就職活動の体験談を投稿する

上記のような流れで就職活動を進めていく中で、並行して自分の就職活動の体験談を記事にまとめて投稿しましょう。

必ずしも投稿する必要はないですが、自分の体験談を投稿したほうがリターンが大きいです。

各企業で内定をもらうためのコツだけでなく、就職活動をする上での注意点やコストを抑えるための立ち回りなどのあらゆる情報が有益な情報として使えます。

QUOカードをたくさんもらうなら、情報をまとめて一気に出さないで、テーマ別に分けて小分けにして記事にまとめて投稿したほうがよいでしょう。

就活ノートの評判や特徴、利用方法まとめ

就活ノートのまとめ

この記事では「就活ノートの評判や口コミや特徴や利用方法、メリットやデメリット」などを解説しました。

就活ノートは、合格したエントリーシートがチェックできたり、自身の経験を記事として投稿できたりする就活総合サービスだということが分かりました。

就活ノートは主に、大企業やベンチャー企業を中心とした企業のエントリーシートの合格事例が記載されています。

それを参考にしながら質の高いエントリーシートを作成することができるため、努力次第で内定率を上げていくことが可能です。

また、就職活動を通じて得た経験を記事として投稿でき、投稿すれば報酬がもらえる仕組みとなっています。

記事の投稿を通じて、就職活動中の収入の確保や後輩に向けた情報の提供だけでなく、自分で就職活動に必要な情報を集めることもできます。

就活ノートは、大企業やベンチャー企業の就職を視野に入れている方、収入を確保しながら積極的に就職活動をして内定に近づいていきたい方に特におすすめです。

この記事を書いた人

BUSINESS TIPSは、ビジネスパーソンをサポートする情報発信メディアです。仕事術やキャリア形成、スキルアップ方法など、働く人々の成功に繋がるヒントやアイデアを提供しています。あなたのビジネスライフをより充実させ、更なる成長に繋がる情報をお届けします。

目次