MENU

宅建スクール(通信講座)おすすめランキング15選!初心者向けに料金や合格実績を比較

「宅建の資格を取りたいけど、どのスクールを選べばいいか分からない」

そんな悩みを抱えていませんか?

宅建のスクールは数多く存在するため、どれが自分に最適なものか分かりにくいですよね。

そこで本記事では、おすすめの宅建スクール15校それぞれの料金やテキストの特徴を比較しながら紹介します。

さらに後半には、宅建スクールを選ぶ際のポイントや注意点、目的別やレベル別でおすすめのスクール紹介もあります。

本記事を読めば、自分の生活スタイルやレベルにあった宅建スクールが見つかるでしょう。

目次

宅建スクール(通信講座)・予備校おすすめ比較表

宅建スクール(通信講座)・予備校名 資格スクール大栄ロゴ画像
資格スクール大栄
資格スクエアロゴ画像
資格スクエア
STUDYingロゴ画像
STUDYing
AGAROOTロゴ画像
アガルート
たのまなロゴ画像
たのまな
フォーサイトロゴ画像
フォーサイト
宅地建物取引士ロゴ画像
クレアール
資格のキャリカレロゴ画像
資格のキャリカレ
日建学園ロゴ画像
日建学院
TACロゴ画像
TAC
スタケンロゴ画像
スタケン
LAロゴ画像
L・A
ユーキャンロゴ画像
ユーキャン
宅建学院ロゴ画像
宅建学院
e-planningロゴ画像
イープラ宅建
料金(税込) 230,692円 31,900円〜77,000円 14,960〜24,800円 71,280〜107,800円 59,800円 59,800〜78,800円 26,800〜74,800円 49,600円 253,000〜308,000円(学生割引あり) 165,000円 19,800円 55,000円 58,000円 29,700〜115,500円 公式記載なし
合格実績 公式記載なし 公式記載なし 2023年度合格者数1,036名 宅建士令和5年度合格率64.8% 公式記載なし 本試験合格率 全国平均の4.42倍 公式記載なし 本試験合格率38.9% 2023年度合格者数2,554名 2022年度合格者数900名 公式記載なし 本試験合格率 全国平均の約2倍 過去10年間で14,861名 令和3年度合格率 全国平均の3.2倍 公式記載なし
教材の特徴 専門講師による1対1の個別指導
  • 予備試験合格者からのヒアリングを基にカリキュラムを最適解化
  • アウトプット重視の学習で論文突破力が身に付く
  • 5分程度の講義動画でスキマ時間を有効に活用できる
  • スマホで学習を完結できる
  • 講座・テキスト・問題集に対応
  • 映像教材がメイン
  • 1講義の時間が10分程度
  • スキマ時間を活用しやすい
  • 無駄を徹底的に省いた「非常識合格法」
  • 1回の講義動画の所要時間は30分程度
  • テキストと連動した講義動画で理解しやすい
  • テキストや講義動画はダウンロード可能
合格に必要な範囲を限定した、効率重視のカリキュラムと教材 合格だけに焦点をあて、無駄を徹底的に省いた試験教材
  • 1人1人にアドバイザーがつく
  • 過去の試験データを徹底分析したオリジナルテキスト
実力のある講師陣が、試験合格まで受講者の集中力を切らさないようにしっかりサポート
  • 受験生目線で開発された講義内容
  • 継続・攻略・教材の3本柱で最短合格を目指せる
  • 過去問を徹底分析し、合格に必要な項目をピンポイントで学習
  • 市販の基本書や問題集を使用
  • 動画講義でスマホメインでの学習が可能
  • 1講義の時間が5分程度
  • テンポのいい講義動画
  • 市販のテキストを使用
  • たくさんの具体例を用いたベテラン講師による分かりやすい講義
試験の出題内容をまとめた受験用のテキストを使用
サポート/質問対応 自分の都合に合わせて受講予約できる
  • 月1回のZOOM相談会
  • 質問機能(上限100回)
有料で質問可能
  • 学習導入オリエンテーション
  • オンライン受講相談
  • 質問制度
何度でも質問可能
  • 質問制度あり
  • 専任スタッフによるカウンセリング
  • 質問サポート
  • カウンセリングサポート
  • 無料で何度でも質問可能
  • 添削指導サポート
  • 個別サポート
  • メールやFAXでの質問
  • Webセミナー
  • 無料講座説明会
  • ZOOMによる定期指導会
  • プレミアムプラン飲み質問可能
Webで24時間質問を受付
  • 指導サポートの延長
  • 質問制度
  • 模擬試験の添削
  • 質問回答サービス
  • 模試添削サービス
個別カウンセリング
返金制度 なし なし なし 合格特典として全額返金制度あり なし バリューセット3のみ全額返金保証あり 合格者未受講分返金制度 不合格で全額返金 なし なし 全額返金保証 合格後最大半額返金 なし なし 公式記載なし
教育訓練給付金 対象 対象外 なし 対象 対象外 対象 対象 対象外 対象 対象 対象外 対象外 対象 対象(宅建超完璧講座のみ) 公式記載なし
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

初心者でも失敗しない宅建スクール(通信講座)の選び方

虫眼鏡

宅建の資格を取ろうと思い調べてみたものの、たくさんのスクールがありどれを選べばいいのか悩む方も多いでしょう。

宅建初心者の方が、スクールを選ぶ際に参考にすべき重要なポイントを5つ紹介します。

  • 「通信型」か「通学型」か
  • 合格実績が豊富か
  • 教材が分かりやすいか
  • フォロー制度・学習サポートがしっかりしているか
  • 受講価格が予算内におさまるか

以上の点に注意してスクールを選ぶことで、カリキュラムを途中で諦めたり本試験に合格できずに学費が無駄になったりするのを防げるでしょう。

「通信型」か「通学型」か

宅建スクールには、「通信型」と「通学型」の2つがあります。

それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分と相性が良いタイプを選ぶことが大切です。

通信型 通学型
メリット
  • 教室まで足を運ぶ必要がない
  • 短時間で効率よく勉強できる
  • 自分の好きな時間・場所で勉強できる
  • 周りに先生や他の受講生がいるため集中しやすい
  • わからないところを先生に直接質問できる
デメリット
  • 1人の環境だと集中できない可能性がある
  • わからないところをすぐに先生に聞けない
  • 教室まで足を運ぶ必要がある
  • 学習スピードを自分に合わせてくれない
おすすめな人
  • 自分1人で勉強できる自信がある人
  • 教室のある地域まで通うのが大変な人
  • 自分1人だと集中力が続かない人
  • プロの講師の指導を直接受けたい人

通信型は、オンラインで講義を受けられるため、自分のペースで勉強を進めることができます。

一方で、疑問点が出てきても先生にすぐに質問できないため、自分1人で勉強するのが不安な方は不向きです。

通学型であれば、疑問点をすぐ先生に質問できるため、スムーズに勉強を進められます。

ただし、通学型は毎回教室に通う必要があるため、教室がある地域まで通うのが大変な方は通信型を選ぶのが良いでしょう。

どちらも一長一短であるため、自分にあった学習スタイルを選ぶようにしましょう。

合格実績が豊富か

スクールを選ぶ際、スクールの合格実績を基準に選ぶことも重要です。

合格実績が多いことは、受講者からの満足度が高かったり長年に渡って選ばれ続けていたりなど、スクールへの信頼度に直結します。

合格実績の示し方は、主に以下の3つです。

  • その年の合格者数
  • スクールの合格率
  • 全国の平均合格率の何倍の合格率か

特に、宅建についての知識がない方や合格できるか不安な方は、合格実績を基準にすれば、ある程度安心した環境で学習できるでしょう。

教材がわかりやすいか

宅建スクールを選ぶ際は、教材がわかりやすいかを確認しましょう。

テキストであれば、文字の読みやすさやイラストの分かりやすさに加え、カラーやレイアウトも理解度を深める大切な要素です。

また、映像教材では映像の見やすさはもちろん、講師の話し方や滑舌も受講者の理解度に大きく関係します。

さらに、スマホやパソコンを用いてスキマ時間で学習する方も多くいます。

そのため、1講義の長さ・スマホ対応の動画・専用アプリの導入など、ネットや映像に特化した環境が整備されているかも重要な要素です。

フォロー制度・学習サポートがしっかりしているか

本試験合格を目指すためには、フォロー制度や学習サポートの充実度も特に重要なポイントです。

特に、質問サポートは学習を効果的に進めるうえで見逃せない要素といえるでしょう。

独学で学習を進めてしまうと、何か分からないことがあった場合に、学習が止まったり間違えたまま覚えてしまったりする可能性があります。

また、孤独が原因で学習を諦めてしまう可能性もあるため、不安な方は個別サポートがあるスクールを選ぶと良いでしょう。

初心者の方や安心して学習を進めたい方は、個別サポートや質問サポートの充実しているスクールを選ぶことでより確実に合格を狙えます。

受講価格が予算内に収まるか

講座費用でスクールを選ぶことも重要です。

費用が高いからといって確実に合格できるわけではありませんし、逆に安いからといって内容が悪いわけではありません。

もちろん、費用が高いほどサポートや教材が充実している傾向にあります。

しかし、スクールごとの特徴を入念に調べて、自分に必要なものや自分にあったスタイルの講座を選ぶことも大切です。

また、スクールやコースによっては、返金制度の適用や「教育訓練給付金制度」の対象になる場合があります。

指定の講座を修了すると費用の一部が給付される「教育訓練給付金制度」とは

「教育訓練給付金制度」とは、厚生労働省によって定められた特定の講座を受講する人に対して受講料の一部を給付する制度です。

スキルアップやキャリアアップをしたい人々が、資格取得や技能向上を目指す際に発生する経済的な負担を軽減することを目的としています。

給付を受けるためには、

  • 雇用保険に1年以上加入している
  • 前回の支給日から今回の受講開始日までに3年以上が経過している

などの条件を満たしたうえで、講座終了後にハローワークに申請することで給付が受けられます。

宅建スクール(通信講座)おすすめランキング15選

家の模型

ここからは、数ある宅建スクールの中でもとくにおすすめなスクールを15個紹介します。

  • 資格スクール大栄
  • 資格スクエア
  • STUDYing
  • アガルート
  • たのまな
  • フォーサイト
  • クレアール
  • 資格のキャリカレ
  • 日建学院
  • TAC
  • スタケン
  • L・A
  • ユーキャン
  • 宅建学院
  • イープラ宅建

各スクールのメリット・デメリットも解説するので、宅建スクール選びの参考にしてください。

資格スクール大栄|宅建士資格を持つ講師に1対1で指導してもらえる

資格スクール大栄公式サイト画像

出典:https://www.daiei-ed.co.jp

資格スクール大栄では、講師歴33年のベテラン講師や宅建士資格を持つ講師の講義が受けられます。

宅建試験に合格するコツや効率のよい学習の進め方などをセミナー形式で解説してくれるため、確実に合格を狙えるでしょう。

また、1対1の個別指導サポートがあることも資格スクール大栄のメリットです。

学習についての疑問点はもちろん、学習スケジュールについても教室スタッフと相談しながらカリキュラムを進められます。

そのため、講義内容を聞き逃したり分からないところで学習が止まったりすることなく、安心して受講を続けられます。

>>今なら資料請求した方限定で入学金が無料!
生活スタイルに合わせて通学・オンライン授業を選べる!<<<

※公式サイトに遷移します。

資格スクール大栄のメリット

  • 1対1の個別サポートで徹底的に指導してもらえる
  • 疑問点を専門講師にすぐ質問できる
  • 宅建士資格を持つプロ講師の講義が受けられる

資格スクール大栄のデメリット

  • 利用料金が約23万円と高め
  • テキストが分かりにくいと感じる場合がある
  • 返金制度がない

資格スクール大栄の評判・口コミ

社労士講座

職場から近く、以前、簿記3級から1級迄講座を受けた事があり、退職して、雇用保険の制度を利用して何か勉強したいと学校に相談しました。以前、同級生に勧められた時に、その後、社労士の方の講習を受けた時に興味を持っていました。自分に合格できる自信はなく迷いましたが、受講しました。簿記受講から大分時間が経っていましたが、以前、受講した事がある事を記憶してくださっていた方がいらして、入会金無料だったかと思います。社労士会の講座もお試ししてみて、受講料は8万円高かったけれど大栄を選びました。

テキストが詳しく実務に対して、わかりやすいと思いました。

出典:https://minhyo.jp/daiei-ed?page=4

公務員試験対策で大変お世話になりました

1次試験対策の際には試験までの取り組みの計画を一緒になって立ててくだっさたり、定期的にカウンセリングをしていただき、試験まで気持ちを楽にして臨むことができました。

2次試験以降の面接対策では集団面接や集団討論の練習を多くの機会用意してくだっさたり、個人面接での自分が伝えたいことを、親身になって一緒に考えてくだっさたりと試験対策から面接対策まで幅広く手厚いサポートをしてくださりました。たいへん感謝しております。ありがとうございました。

出典:https://minhyo.jp/daiei-ed?page=6

梅田校は良かったですよ

宅建受けました。

ベテラン講師の講義はレベル高いし値打ちありましたよ。紳士的ですし

言葉の意味を深堀りして説明してくれるし、権利関係も利益考量論から始まって、業法は何で帳簿は5年なのかとか(直接試験に関係ない事もありますが)ちゃんと授業受けたらなるほど。と思います。

出典:https://minhyo.jp/daiei-ed?page=14

資格スクール大栄の概要

料金(税込) 230,692円
合格実績 公式記載なし
教材の特徴
  • 専門講師による1対1の個別指導がある
  • 大栄独自の新学習法で着実に知識が身に付く
サポート/質問対応 個別サポートあり
返金制度 なし
教育訓練給付金 対象
公式サイト 公式サイト

資格スクエア|「権利関係」の攻略に特化するスクール

資格スクエア公式サイト画像

出典:https://www.shikaku-square.com/takken/

資格スクエアでは、特に「権利関係」の攻略に力を入れています。

権利関係は、宅建試験の科目の中でも試験全体の28%を占める重要科目です。

独学での攻略が非常に難しい科目ですが、資格スクエアの講義では、具体例を用いてイメージをしっかり掴みながら攻略できます。

また、資格スクエア独自の「宅建攻略クエスト」では、テーマ別に収録された過去問を選択肢ごとにテンポよく回す「周回学習」を行い、知識の枠組みをしっかりと形成します。

さらに、過去10年分の過去問をスキマ時間に解く効率学習で、解説と理解の相違確認で本質的な理解が可能です。

>>合格に少しでも近づくために効率的な学習設計をしてもらえる!
厳選されたトップクラスの講師の講義をスマホでどこでも視聴できる!<<<

※公式サイトに遷移します。

資格スクエアのメリット

  • 権利関係の攻略に強い
  • ベテラン講師の講義が具体的で分かりやすい
  • スマホアプリからスキマ時間で勉強を進められる

資格スクエアのデメリット

  • 質問に回数制限がある
  • 「法改正」に関する内容が反映されてないことがある
  • テキストがわかりにくいと感じる場合がある

資格スクエアの評判・口コミ

気兼ねなくわからないところを聞ける!

まずオンラインで1人で学習できるのが良いです。予備校などに通うとどうしても、交通費や着て行く服、周りの人目なども気になってしまうことが多いですからね。

対面だと質問もしづらいことが多いですが、このシステムなら相手も都合の良い時に答えてくれるので、安心して気兼ねなく質問できます。

また、繰り返し何度も講義を見られることが自分にはとても合っていて、内容が日々頭の中に入っていくのがわかり、とても楽しく学習できました。

自分で学習している時は、六法全書を開いて調べるのに時間を取られていましたが、こちらはオンラインのレジュメ内をクリックしてすぐ確認できるのも、時間がない私にはとてもありがたい機能でした。

出典:https://minhyo.jp/shikaku-square

自分の現在地が分かるので勉強しやすいです

自己啓発の一環で、宅建の資格取得を目指しています。1年目は独学でチャレンジしましたが、残念ながら不合格になってしまったので、先に宅建を合格した友人に教えてもらった、このサービスを利用することにしました。実際に利用してみて良いと思ったのは、スマホで何度も同じ講義を受けることができるので、苦手なところを克服できる点です。また、学習の成果がグラフで表示され、受講者の中で自分がどのくらいの位置にいるかが一目瞭然なので、自然と勉強に身が入ります。このサービスを利用して、かなり実力がついたと実感しています。もうすぐ試験本番ですが、今年は試験が待ち遠しいです。

出典:https://minhyo.jp/shikaku-square

興味を持って学ぶ事ができます

仕事に必要な資格を取っておきたくてチャレンジをしていましたが、司法試験などの難しい資格は片手間で取ることができないのはわかっていました。独学で学ぶにはモチベーションの問題もあって長続きしなかったので、勉強方法を調べていた時に資格スクエアを知りました。講座ごとに幾つか講習方法があり、基礎問題と問題分析講座を利用しました。先生が教えてくれますので、独学よりも長く続けられています。先生の説明も分かりやすく興味を持って楽しみながら学べて、早く確実に資格を取ることができそうです。

出典:https://minhyo.jp/shikaku-square

資格スクエアの概要

料金(税込)
  • 【宅建コンプリート講座 製本テキストありプラン】77,000円
  • 【宅建コンプリート講座 製本テキストなしプラン】66,000円
  • 【宅建フォーカス講座 製本テキストありプラン】42,900円
  • 【宅建フォーカス講座 製本テキストなしプラン】31,900円
合格実績 公式記載なし
教材の特徴
  • 過去問をテンポよく回し、知識の土台を作り上げる
  • ベテラン講師による丁寧で分かりやすい講義
  • アウトプット重視の学習で論文突破力が身に付く
サポート/質問対応 質問サポート
返金制度 なし
教育訓練給付金 対象外
公式サイト 公式サイト

STUDYing(スタディング)|受講料金が安くコスパの良いスクール

STUDYING公式サイト画像

出典:https://studying.jp/

STUDYing(スタディング)の特徴は、スマホがあればどこでも学習可能なカリキュラムで、スキマ時間の活用に特化していることです。

講義動画は1コマ5分程度で、仕事の休憩や家事の合間でも着実に学習を進められます。

また、圧倒的な低価格であることも宅建学習におけるSTUDYingのメリットです。

1番価格の高いコンプリートコースでも、24,800円で宅建士資格の学習を始められます。

しかも、ただ安いだけでなく、講義・テキスト・問題集に対応しているサポート内容は受講者から高い満足度を得ています。

>>1動画5分〜なため通勤時間のスキマ時間で学習可能!
今なら気になる講座を無料で試せる!<<<

※公式サイトに遷移します。

STUDYing(スタディング)のメリット

  • スキマ時間で受講しやすい
  • 受講料が約1.5万円〜約2.5万円と非常に安い
  • イラストを用いた教材だからわかりやすい

STUDYing(スタディング)のデメリット

  • 1人だと集中力が続かない人には不向き
  • 講師に直接質問ができない
  • 返金制度がない

STUDYing(スタディング)の評判・口コミ

スマホさえあれば学習できます。

会計処理の仕事で簿記3級が必要になりました。

3級なので、簿記の本を1冊買って丸暗記するつもりで勉強すれば、独学で合格できると言われたのですが、私には専門用語の詰まった本は1冊読み切ることが難しすぎました。

そのためスタディングの通信講座を受講しました。ビデオ講座は項目ごとに細かく説明があるため、知っていることはとばせるし、わかりにくいことは繰り返し見ることができます。

見るだけではなく、問題を解くこともできるのですが、そのすべてがスマホで完結するので、本当にスキマ時間で学習ができて助かっています。

出典:https://minhyo.jp/studying?page=4

公務員試験講座は最高だとおもいます

教養科目と論文と面接しか受講していませんが最高の講座だと感じました!

TACにも通いましたが、スタディングは自分のペースで学習できますし、安さの割に講座がわかりやすい!

特に数的推理や論文講座はTACの先生よりもレベルが高く、このお陰で上位合格できたと感じています。添削も丁寧にしてもらい、それをベースに本番では満足のいく回答をすることができました。

出典:https://minhyo.jp/studying?page=4

資格取得に最適です

事務所への就職を目指して司法書士コースを受講中です。他の通信講座やスクールなども検討したのですが、司法書士の先輩に伺った際にオススメされたのでスタディングに決めました。その方は別の教材を使用したこともあるそうですが、講座や教材の分かりやすさが断然違うと絶賛していました。なので実力に自信が無い方でも取り組めるのではないでしょうか。講座はビデオ形式と音声形式のものがありますが、どちらもクオリティが高く分かりやすいです。講座や学習の進捗に合わせてテキスト・暗記ツール・過去問を有効活用することで、しっかりと実力をつけることが出来ています。このまま継続して合格を目指したいと思います。

出典:https://minhyo.jp/studying?page=4

STUDYing(スタディング)の概要

料金(税込)
  • 【ミニマム】14,960円
  • 【レギュラー】19,800円
  • 【コンプリート】24,800円
合格実績 2023年度合格者1,036名
教材の特徴
  • スマホで学習を完結できる
  • 講座・テキスト・問題集に対応
  • 各講義動画は、5分程度の細切れ受講
サポート/質問対応 有料で質問可能
返金制度 なし
教育訓練給付金 なし
公式サイト 公式サイト

アガルート|合格率60%以上の実績

アガルート公式サイト画像

出典:https://www.agaroot.jp

アガルートは、宅建試験の合格率が64.8%と全国平均の17%を大きく上回る合格実績を持つ宅建スクールです。

各講義は約10分と短めに設定されており、忙しい社会人や学生、主婦の方でもスキマ時間を利用して学習を進められます。

また、質問の回数制限がないことやオンライン相談サービスなど、サポート体制が整っている点も大きなメリットです。

さらに、受講者の現在の宅建レベルに合わせてカリキュラムが選べるため、初心者〜上級者まで幅広い層に対応しています。

>>会員登録者数13万人突破の大人気資格予備校!
2年で合格者数が271%も増えており実績も豊富!<<<

※公式サイトに遷移します。

アガルートのメリット

  • ベテラン講師や現役の宅建士の講義が受けられる
  • オリエンテーションやカウンセリングなど充実したサポート
  • 質問の回数制限なし

アガルートのデメリット

  • テキストの難易度が高い
  • フルプランの受講料が約10万円とやや高め
  • 自社アプリがないためスマホだけでの学習に弱い

アガルートの評判・口コミ

筆記試験対策の講義がわかりやすかった。もともと市販の参考書を使って勉強をしていたが、講義を受ける前と後とでは理解のレベルが全く違うように感じた。特に苦手だった民法、経済学などは得点源にすることができるようなった。これがなければ内々定を得ることはできなかったと思っている。

月に一度のカウンセリングも良かった。公務員試験はシステムが複雑であり、わからないことだらけで不安になることが多かったが、カウンセリングによってその不安の多くが解消された。

出典:https://minhyo.jp/agaroot

傾向や対策がわかりやすい!

不動産関係に勤めており、宅地建物検定士の資格を取るために利用しています。コロナの影響で物件を見に来るお客さんが減り、就業時間の短縮や在宅勤務が増えました。増えた自由な時間を有効に使い、先が見通せない世の中で少しでも選択肢が増やせるように、宅建士の資格の取得を目指したのです。調べたオンライン講習の中では合格率が高く、ある程度知識がある自分に合ったカリキュラムも用意されていることが利用の決め手になりました。試験の傾向や対策などがわかりやすくまとめられていて満足しています。

出典:https://minhyo.jp/agaroot

目指せ難関資格

私は司法試験の講座を受けているのですが、講義をしてくれる先生方の熱のある指導ぶりにやはりこちらもいい刺激を受けて日々の勉強に挑んでいます。このアカデミーは授業での指導だけでなくて、個別での1対1の話し合い場を持つこともしてもらえるのですが、そういった対話の中からでも勉強のヒントをもらえたりして、どうしても孤独になりがちな受験生活のなかでもきちんとフォローをしてもらえます。合格まで時間のかかる試験ですし、独学だとだらけがちなことも多いと思うのですが、そういう面で悩んでいる人にもこの学校で指導を受けるのがおすすめです。

出典:https://minhyo.jp/agaroot?page=2

アガルートの概要

料金(税込)
  • 【入門総合カリキュラム/フル】 71,280円
  • 【入門総合カリキュラム/ライト】 54,780円
  • 【演習総合カリキュラム/フル】 107,800円
  • 【演習総合カリキュラム/ライト】 76,780円
合格実績
  • 宅建士試験令和5年度:合格率64.8%
  • 本試験合格率:全国平均の3.77倍
教材の特徴
  • 最小限に絞った講座
  • 講師が常に出題傾向を分析
  • 分析結果に基づいたテキスト
サポート/質問対応
  • 学習導入オリエンテーション
  • 月1回のホームルーム
  • 質問制度
返金制度 合格者全額返金制度
教育訓練給付金 対象外
公式サイト 公式サイト

たのまな|ムダを徹底的に省いた「非常識合格法」で一発合格を目指す

たのまな公式サイト画像

出典:https://www.tanomana.com

たのまなの特徴は、無駄を徹底的に省いた「非常識合格法」を採用していることです。

宅建試験に必要な論点を項目ごとに解説したテキストと、テキストと連動した過去5年分の過去問集でしっかりと理解を深められます。

また、学習内容を出題可能性の高い項目に絞り込むことで効率的に理解を深め、最短最速で1発合格を目指します。

さらに、カリキュラムは単元ごとに構成されており、1回の講義時間は30分程度とコンパクトです。

スマホやパソコンでも学習しやすいシステムであるため、スキマ時間での学習にもおすすめです。

>>1人ひとりに適したスケジュールとマンツーマン学習!
校舎が自宅の近くになくてもオンライン授業で学べる!<<<

※公式サイトに遷移します。

たのまなのメリット

  • 無駄を徹底的に省いた「非常識合格法」により短期間で合格を目指せる
  • 問題ごとに重要度を3段階で示してくれるテキストがわかりやすい
  • パソコンやスマホから自分の好きなタイミングで学べる

たのまなのデメリット

  • 合格実績が非公開のため優れた指導力があるか不安になる可能性がある
  • 返金制度がない
  • 教育訓練給付金制度の対象外

たのまなの評判・口コミ

シンプルでわかりやすい

受講して1ヶ月ほどたちましたが、順調に勉強を進められています。要点がまとめられているテキストがとても分かりやすくて気に入っています。

出典:https://www.tanomana.com/kuchikomi/business.html?code=080847#voicelist

解き方分かりやすい

まだまだ始めたばかりですが、昔を思い出しながら勉強しています。各問題ともどのように回答を導くかがわかりやすく説明されており、非常にわかりやすい。

出典:https://www.tanomana.com/kuchikomi/business.html?code=080847#voicelist

無駄なくわかりやすい

テキストを読んで添削問題を解いて郵送すると添削されて返ってきました 。

テキストは無駄なイラスト等なく学校の教科書のような感じで頭に入りやすかったです。

受講料も手頃だったと思います。

出典:https://www.tanomana.com/kuchikomi/business.html?code=080847#voicelist

たのまなの概要

料金(税込) 59,800円
合格実績 公式記載なし
教材の特徴
  • 1発合格を目指す効率学習
  • 無駄を徹底的に省いた「非常識合格法」
  • 1講義の所要時間が30分程度
サポート/質問対応 何回でも質問可能
返金制度 なし
教育訓練給付金 対象外
公式サイト 公式サイト

フォーサイト|宅建試験の合格率が全国平均の4.42倍と高い合格実績

フォーサイト公式サイト画像

出典:https://www.foresight.jp/

フォーサイトは、宅建試験の合格率が全国平均の4.42倍と高い合格実績を誇ります。

フォーサイトで使用するテキストは、効率重視で無駄な項目を徹底的に省いていることが特徴です。

そのため、短期間での宅建試験合格も可能で、最短で3ヶ月の合格実績もあります。

また、講義動画はテレビ局と同レベルの設備で撮影されており、クリアで聞き取りやすい品質で学習を進められます。

質問回数に制限があることには注意が必要ですが、経験豊富な講師陣がしっかりとした対策を教えてくれるため学習が効率的に進むことは間違いありません。

フォーサイトのメリット

  • 約6万円〜約8万円と比較的安い
  • フルカラーのテキストで内容が分かりやすい
  • 経験豊富な講師陣が丁寧に教えてくれる

フォーサイトのデメリット

  • テキストには必要最低限の情報しか書いていない
  • 質問回数に制限が設けられている
  • 教材の到着が遅い可能性がある

フォーサイトの評判・口コミ

合格に向けた教材で勉強がしやすい

社労士の資格を取るために利用しています。特に値段が、他社よりも5万円ほど安いのが魅力です。私は、1番合格に近いバリューセットのプランで勉強していますが、総額75680円でした。社労士試験は、範囲が広いのでどこから手をつけていいのか始め分からなく不安でした。しかし、こちらの通信講座は、満点ではなく、合格ラインを超えるための学習方法なので、とても効率よく勉強が出来ています。教材の内容も、合格に必要な内容となっているので、しっかり学びつつ大切なことは重点的に、テキストで学べます。私は、この通信講座を受けて正解でした。来年の社労士試験に向けて、テキストを見ながら学習設計をしていきます。

出典:https://minhyo.jp/foresight?page=4

教材がわかりやすい

フォーサイトを使って「総合旅行業務取扱管理者」という資格を取ろうと勉強しているところです。

2年前にはこのフォーサイトで「国内旅行業務取扱管理者」の資格を実際に取得しました。今回の海外の教材もとてもわかりやすいです。

また、勉強を始めるに当たって計画的に進めるための1日の勉強量の目安を教えてくれたり、DVDもついているので映像を見ながら教材で確認するということもできたりと、勉強が嫌にならずに楽しく利用できます。

出典:https://minhyo.jp/foresight?page=4

テキストと動画での授業で分かりやすい!

宅建士の資格取得のために利用しました。

テキストはカラフルで大事な部分が分かりやすいようになっていました。

重要度も示されているので、一番重要なところを特に勉強するようにしたのですが、一通り勉強した後に過去問を解いてみると最初から合格点以上の点数を取ることができて驚きです。

また、テキストと連動した動画もあるので補足情報や分かりにくい点が解消されやすいと思いました。

問題集も難易度が示されているので、必ず当てなきゃダメな問題と捨ててもいい問題とが明確で、無駄なく勉強ができたと思います。

出典:https://minhyo.jp/foresight?page=4

フォーサイトの概要

料金(税込)
  • 【バリューセット1】59,800円
  • 【バリューセット2】64,800円
  • 【バリューセット3】69,800円/78,800円
合格実績
  • 2023年度合格者721名
  • 本試験合格率:全国平均の4.42倍
教材の特徴
  • 経験豊富なベテラン講師が対策した講義
  • 配色とイラストにこだわったテキスト
  • 定期的に行われるライブ講義
サポート/質問対応
  • 質問制度あり
  • 専任スタッフによるカウンセリング
返金制度 バリューセット3のみ全額返金保証対象
教育訓練給付金 対象
公式サイト 公式サイト

クレアール|一般的なカリキュラムの3倍の量を解いて合格を目指すスクール

クレアール公式サイト画像

出典:https://www.crear-ac.co.jp

クレアールは、一般的なカリキュラムの2〜3倍の問題を解く問題演習量の多さが特徴です。

学習後、すぐに過去問を解く「パラレル学習法」という独自の学習法を採用しており、知識を早く吸収できます。

また、完全セーフティコースでは、本試験受講料のクレアール負担や、2024年度の試験合格・合格体験記を執筆すると合格お祝い金がもらえるサービスも用意されています。

さらに、宅建初心者におすすめのコースやリベンジ合格を目指したい方向けの経験者コースなど、受講者のレベルに合わせてコースを選べる点もクレアールのメリットです。

クレアールのメリット

  • とにかく量をこなすため「問題を解く」ことの経験値を積める
  • わからない点は何度でも講師に質問できる
  • 1講義30分程度の所要時間でスキマ時間を活用できる

クレアールのデメリット

  • 人によってはテキストが見づらいと感じる可能性がある
  • 講師の質にバラつきがある
  • 通信型であるため自宅だと集中できない人には不向き

クレアールの評判・口コミ

教材はクレアール作成のテキストと問題集のほかに、講師の先生が作成した「講義ノート」というものが配布されます。講義で使用されるスライドをまとめたものなのですが、こちらが非常にわかりやすく、私はほとんどテキストを使わずに、講義ノートをメインに勉強しています。

カラー版のテキストがいい方には不向きかもしれませんが、私は自分の書き込みが目立つ方が良いので、白黒であることも申込の決め手になりました。

出典:https://minhyo.jp/crear-ac

税理士講座を受けました

WEB講座を受けました。自分でやるよりはやはり、こういう講座を受けたほうがいいと思ったし、

こちらの講座はなかなか費用も安かったので、始めやすかったです。

スカイプとか、電話とかで相談もできるし、サポート体制も充実していたように思います。

講座の音声もダウンロードして電車の中とかでも聞けるので、どこでも勉強できてありがたかったです!

出典:https://minhyo.jp/crear-ac?page=3

担任の先生に相談できる

担任の先生に相談できて、お返事も早くいただけていたので、疑問がすぐに解決する事ができていたので良かった。テキスト画面を使って教えてくれるので分かりやすかったです。

出典:https://minhyo.jp/crear-ac?page=4

クレアールの概要

料金(税込)
  • 【完全合格パーフェクトコース】59,800円
  • 【完全合格セーフティコース】74,800円
  • 【パーフェクトコース】26,800円
  • 【基本講座】50,000円
合格実績 2022年度合格者94名
教材の特徴
  • クレアール独自の学習法「非常識合格法」を採用
  • 効率重視のカリキュラムと教材
  • 1講義30分程度の所要時間
サポート/質問対応 質問・カウンセリングサポートあり
返金制度 合格者未受講分返金制度
教育訓練給付金 対象
公式サイト 公式サイト

資格のキャリカレ|3ヶ月で合格を目指す短期集中型のスクール

資格のキャリカレ公式サイト画像

出典:https://www.c-c-j.com/course/status/takken

資格のキャリカレは、合格率38.9%と全国平均の約2.2倍もの合格実績を挙げています。

資格のキャリカレでは、下記のような方でも、3ヶ月で合格を目指せるテキストとサポートが用意されています。

  • 学習の時間が取りにくい方
  • 勉強が苦手な方

学習に取り組みやすい映像教材がメインのカリキュラムに加え、試験対策教材も抜かりなく準備されているため、より確実に合格を目指せるでしょう。

また、試験に不合格であった場合には、受講料の全額返金保証もついています。

合格に絶対の自信があるからこそのサービスでしょう。

資格のキャリカレのメリット

  • 3ヶ月での短期合格が目指せる
  • 全額返金保証あり
  • 解答1つひとつに手書きで採点・アドバイスしてくれる

資格のキャリカレのデメリット

  • 講師と対面でやり取りできない
  • 人によってテキストがわかりにくいと感じる場合がある
  • テキストが大きいため持ち運びが大変だと感じる場合がある

資格のキャリカレの評判・口コミ

サポートが手厚い

学習のサポートがとてもよくて、スクーリングも豊富で、安心して学べます。困ったときの質問は詳しく返信されるので、他の講座も学びたくなります。

出典:https://www.c-c-j.com/active.html

受けて良かった

通信講座は初めて受けましたが、わかりやすいテキストと対応で、予定よりかなり早く、資格試験を受ける準備が出来ました。

無事に合格したら、他の講座や資格にも挑戦してみようと思っています。

出典:https://www.c-c-j.com/active.html

テキストの文章も図も分かりやすかったです

メンタル心理カウンセラーに関する知識を全く持っていない状況で、講座を申込みしました。

テキストが届き、内容を読んでみたところ、分かりやすい図と文章のおかげで、難しい雰囲気の内容でも論理的に理解することが出来ました。

出典:https://www.c-c-j.com/active.html

資格のキャリカレの概要

料金(税込) 49,600円
合格実績
  • 本試験合格率38.9%
  • 全国平均の約2.2倍
教材の特徴
  • 合格だけに焦点をあて、無駄な学習を省いた試験教材
  • 映像教材がメイン
  • 過去問題やおさらい問題でアウトプットが多い
サポート/質問対応
  • 無料で何度でも質問可能
  • 添削指導サポートあり
返金制度 不合格で全額返金
教育訓練給付金 対象外
公式サイト 公式サイト

日建学院|豊富なコースから自分にあった勉強スタイルを選べる

日建学院公式サイト画像

出典:https://www.ksknet.co.jp

日建学院の講義では、法改正への対応や不動産取引の現状と傾向についてしっかりと対策できます。

半年かけてじっくりと学習できるコースや3週間の試験直前対策コースなど、受講者のニーズに合わせて多様なコースが用意されている点も日建学院の強みです。

また、サポート体制も豊富で、受講者の「確実に合格したい」「1人では怠けてしまう」といった悩みを講師が徹底的にサポートしてくれます。

そのため、不安な時でもやる気を維持しながら学習を進められると評判です。

日建学院のメリット

  • 宅建合格者数のうち約6%が日建学院の受講生という優れた実績
  • 膨大な本試験データを基にした質の高いテキスト
  • 自分のペースで無理なく勉強を進められる

日建学院のデメリット

  • 学費が10万円〜20万円前後と高い
  • 講師の質にバラつきがある
  • 営業がしつこい場合がある

日建学院の評判・口コミ

ネットから見れる講義動画が魅力です

二級建築士の資格を取るために、どのスクールに通うかあれこれと迷いましたが、先輩の薦めもあって日建学院にしました。二級も一級も学科と製図の両方を学べたり、製図のみを学んだりと自分に合ったコースが選べるのが良かったです。その年によって改正された法律などがきちんと修正された、テキストやテストを提供してくれるので安心しました。正直、週ごとの課題をこなすのが大変ですが、営業担当の人が、一生懸命に励ましてくれるので頑張れます。仕事をしながら通うのは大変ですがネットからも講義動画が見れるので、理解できなかったところは再度復習が出来て助かっています。与えられた課題をしっかりこなしていれば合格できると思います。

出典:https://minhyo.jp/nikken-gakuin?page=2

土木系の資格を取りたい人にオススメです

業務命令で土木施工管理技士2級を受験することとなり、会社の先輩の薦めで、この講座を利用しました。実際に受講してみて気に入った点は、映像講義です。実際の工事の様子や、工事機械などが画像で見られるので、イメージが掴みやすいです。問題集は過去の出題傾向を分析し、出題頻度の高い問題を重点的にピックアップされているので、効率的に勉強できます。更に、この試験の最大の難関である経験記述についても例文が豊富に掲載されているので、とても参考になります。試験は10月ですが、既にかなりの手応えを感じており、今から試験本番が楽しみです。受講料は結構するので、最初は受講するか躊躇いましたが、その分、勉強に気合が入りました。今では受講して良かったと思っています。

出典:https://minhyo.jp/nikken-gakuin?page=2

こんな時代だからWeb講座が良い

手に職を持ちたくて、宅建の資格取得を目指して勉強中です。

会社勤めをしながらの勉強ですので、テキスト中心(休みが不規則なので、スクールには通いにくい)です。

そういった状況の中で、Web講座を提供しているのは助かりました。

時間を選ばず、勉強できるというのは不規則な生活をしている私にはぴったりです。

また、テキストのみでの勉強と併用して、映像での刺激を得るというのは理解が深まる気がします。

出典:https://minhyo.jp/nikken-gakuin?page=2

日建学院の概要

料金(税込) 【スーパー本科コース】

  • 一般:308,000円
  • 学生:187,000円

【本科コース】

  • 一般:253,000円
  • 学生:132,000円

【重点Webコース】

  • 一般:110,000円
  • 学生:88,000円

【通信合格コース】

  • 一般:41,800円
  • 学生:33,000円
合格実績 2023年度合格者数2,554名
教材の特徴
  • 合格のプロが作成した質の高い映像教材
  • 過去の試験データを徹底分析し、それを反映したオリジナルテキスト
  • 1人1人にアドバイザーがつく
サポート/質問対応
  • 個別サポートあり
  • メールやFAXでの質問も可能(※1部のコースのみ)
返金制度 なし
教育訓練給付金 対象
公式サイト 公式サイト

TAC|基礎力をしっかり身につけて初心者でも合格を目指せる

TAC公式サイト画像

出典:https://www.tac-school.co.jp

TACでは、法律について学ぶのが初めての方でも、洗練されたカリキュラムでしっかりと知識を身につけられます。

本試験データの徹底分析から、学習に必要な項目をピンポイントで洗い出し、インプットとアウトプットを効果的に組み合わせるカリキュラムで短期合格も狙えます。

また、テキストは講師陣による試験傾向の徹底分析や、受講生から集めたアンケートを基に作成した分かりやすい内容になっています。

さらに、講義はスマホやタブレットにも対応しており、教室講義を後からでも繰り返し受講できるWeb講義や質問メールサポートなど充実したオンラインフォローも特徴です。

TACのメリット

  • 20万人以上の受講生を輩出した高い実績
  • 過去の受講生の声を受けて改善されたテキストがわかりやすい
  • Web講義なら内容を理解できるまで何度も受講できる

TACのデメリット

  • 受講料が約15万円〜約20万円と高い
  • 学習時間の目安が425時間と学習の範囲が広い
  • 返金制度がない

TACの評判・口コミ

教材と講師と自分を信じてよかったです。

3年前、社会保険労務士講座へ通学しました。10月開講で8月の本試験まで約10か月間、週1日曜日のコースでした。用事で出席ができない場合は平日クラスに振り替えることができたり、わからなかったところは東京の授業のDVD講座を何度も見て復習することができたり、自習室もいつでも使用でき、先生も熱血指導してくださって、勉強する環境はとてもよかったと思います。途中で挫折していく人が多いのですが、同じクラスの生徒の方とたくさん友達になり、情報を共有しながら、最後までやり遂げることができ、最終的に合格できました。あの喜びは何物にも代えがたい、努力した人にしかわからないこみ上げるものがありました。以前ほかの学校に行ったことがありますが、TACでは群を抜いて充実した勉強生活が送れ、私にはあっていたような気がします。

出典:https://minhyo.jp/tac-school?page=5

非常に満足できるレベル

FPの最上級資格である、CFPを取得するためにTACの通信講座を利用しました。通信講座と言っても、講義のDVDとレジュメが送られてくるので勉強に戸惑うことはなく、むしろマイペースでしっかりと勉強できました。DVDに出てくる講師陣は、皆一流であり、わかりにくい講師はいませんでした。ここまで充実していれば、通学講座とほとんど遜色なく、むしろマイペースで納得するまで勉強できる通信講座の方が良いようにも感じます。やり通す気があるのなら、お勧めです。

出典:https://minhyo.jp/tac-school?page=9

宅建実務講習

宅建試験合格後、登録に必要な実務講習を受けるため、いろいろな講座を探していたところ、資格の学校TACの登録実務講習の口コミが良く、費用もリーズナブルであったためここに決めて受けることにした。実際受けてみると、講師は実際に宅建業に従事しているベテランの方で、教え方も非常に分かりやすく、ただ単に最後の試験に受かるための授業ではなく、体験談などもうまくおりまぜて頂いた非常に興味のわく授業で大満足だった。最後に受ける試験の重要ポイントも分かりやすく説明してもらえて無事受かることが出来た。

出典:https://minhyo.jp/tac-school?page=10

TACの概要

料金(税込)
  • 【教室講座/ビデオブース講座】165,000円
  • 【Web通信講座】165,000円
  • 【DVD通信講座】198,000円
合格実績 2022年度合格者数900名
教材の特徴
  • 短期間合格を目的とした戦略的カリキュラム
  • 実力のある講師陣による生講義
  • 合格するためのノウハウがつまったオリジナルテキスト
サポート/質問対応 メールで質問可能
返金制度 なし
教育訓練給付金 対象
公式サイト 公式サイト

スタケン|20年以上の膨大な合格者データを分析して作れられたカリキュラム

スタケン公式サイト画像

出典:https://owners-age.com/star-takken/

スタケンでは、20年以上蓄積された合格者データから、合格者の学習ノウハウやテクニックを徹底分析したカリキュラムを採用しています。

そのため、受験生の悩みに寄り添った講義内容に加え、攻略的に宅建の本試験の確実合格を目指せます。

また、スタケンで受講する大きなメリットは圧倒的な低価格です。

19,800円と他のスクールに比べて費用が安いうえに、宅建試験の合格者には全額返金保証がついてきます。

ここまでの安さとカリキュラムへのこだわりの両立を実現できるのは、スタケンの他にないでしょう。

スタケンのメリット

  • 過去の合格者データを分析して作られたテキストの精度が高い
  • 受講料が約2万円と安い
  • 勉強を続けるのが苦手な人におすすめ

スタケンのデメリット

  • Web講義であるため質問ができない
  • 教育訓練給付金制度の対象外
  • 合格実績が非公開であるため指導力が優れているかが判断しにくい

スタケンの評判・口コミ

他で購入した過去問(冊子)がありましたが、内容量は何ら変わらずでした。肢別で過去問をやりたいならこちらのアプリだけでも充分だったかも。

暇があればどこでも出来るし、無料でこれは素晴らしいと思います。

宅建試験の前の日に、何気にこのアプリで解いた問題に似たものが出たというのもあり、ラッキーでした。

宅建受けるなら、入れておいて損はないアプリだと思います(´∀`)

出典:https://applion.jp/iphone/app/1348708899/review/

問題数も豊富で、一問一答、四肢択一はもちろん、過去問10年分まで入っていて無料とは驚きました。

どうせ解説は適当なんだろうなぁと思っていたら、全然そんなことはなく、とても詳しく載っていました。

デザインもシンプルで見やすく、導線もストレスが全くないよう工夫されています。

有料でもおかしくないほどの充実ぶりでとてもオススメです。

出典:https://applion.jp/iphone/app/1348708899/review/

去年は色々な宅建アプリを使いましたが、こんなにわかりやすい解説は初めてです!

しかもこってりデザインが多い宅建アプリですが、ニュースサイトみたいでとっても見やすく内容が入りやすい。

問題の切り替えも一画面でできるので、ストレスが全くありませんでした。

問題もたくさんあるので、これ一つで試験に挑戦できそうです!!

出典:https://applion.jp/iphone/app/1348708899/review/

スタケンの概要

料金(税込) 19,800円
合格実績 公式記載なし
教材の特徴
  • 継続・攻略・教材の3つの柱で最短合格を目指す
  • 合格者の学習ノウハウが身に付く
サポート/質問対応
  • ZOOMによる定期指導会あり
  • プレミアムプランのみ質問可能
返金制度 あり
教育訓練給付金 対象外
公式サイト 公式サイト

L・A|宅建試験合格率が全国平均比2倍の確かな実績

L・A公式サイト画像

出典:https://www.la-school.co.jp

L・Aは、宅建試験合格率が全国平均の約2倍で、受講者の8割が受講内容に満足している確かな実績のあるスクールです。

L・Aの特徴は、あえてオリジナルテキストは使用せず、市販のテキストや問題集を効果的に組み合わせて学習することです。

また、合格優先のカリキュラムでは出題可能性の低い項目を省き、重要項目をピンポイントで押さえているため効率的に学習できます。

さらに、ボリュームや難易度を段階的に上げていくため、受講者は負担を感じることなく学習できます。

L・Aのメリット

  • 重要項目だけをピンポイントで集中的に学べる
  • 徐々に難易度を上げていくため少ない負担でレベルアップしていける
  • 受講料が約5万円と比較的安い

L・Aのデメリット

  • 教育訓練給付金制度の対象外
  • ピンポイント学習であるため応用力に欠ける
  • 講義のボリュームが少ないため十分な学習量か不安になる可能性がある

L・Aの評判・口コミ

講義内容は非常にわかりやすく、解答に至る背景を知り、しっかり腹落ちをさせることで、きちんと知識を習得することができたこと、また、高得点を目指す勉強ではなく、資格試験として合格点を目指すため、学習内容を割り切ることに非常に感銘を受けました。エル・エーさんの通信講座を受講して本当に良かったと思います。

出典:https://www.la-school.co.jp/?p=3007

今年を最後の挑戦としてなんとしても合格しようと思っていた時にエル・エーをみつけました。他社よりも比較的低価格というところでした。安いからといって、講座内容に他社と比べて不満に感じるところがなかったことが決め手です。特に合格祝賀返金サービスは経済的にもモチベーション的にもありがたいサービスでした。いつでも、どこでもスマートフォン等で講義映像、音声、資料等閲覧できるところが魅力のひとつでもありました。

出典:https://www.la-school.co.jp/?p=3000

講義は、とても丁寧で、基本的なことを中心に、身のまわりで起きそうな事例を交えながら説明してくれたり、重要事項や頻出項目についても繰り返し言ってくれましたので、権利関係の少し難しい部分についても難なく学習を進めることができました。一度見て、難しく感じた部分でも、繰り返し見ることができ理解を深めることができるのがいいと思います。また、エル・エーの場合は、オンラインでも視聴することができるので、空いた時間に場所を選ばず、スマートフォンでも見ることが出来たのが良かったです。他の教材は一切使わずに、最後までエル・エーの教材のみ使用しました。初めての受験でしたが、エル・エーの教材だけで、十分に合格点に届くと思います。

出典:https://www.la-school.co.jp/?p=2799

L・Aの概要

料金(税込) 55,000円
合格実績 本試験合格率 全国平均の約2倍
教材の特徴
  • 市販の基本書や問題集を効果的に組み合わせて学習
  • 合格最優先といったコンセプト
  • 合格に必要な要素をピンポイントで学習
サポート/質問対応 Web質問24時間受付
返金制度 合格後最大半額返金
教育訓練給付金 対象外
公式サイト 公式サイト

ユーキャン|合格に必要な項目を集中的に学ぶ

ユーキャン公式サイト画像

出典:https://www.u-can.co.jp

ユーキャンの宅建士講座では、合格基準の7割を目指します。

基礎テキストは、過去問を徹底分析し合格に必要な項目に絞り込むため、市販のものより薄く、3冊しかないことも特徴です。

過去問対策には、特に出題率の高い問題を厳選した「実戦テキスト」を使用するため、本試験でもしっかりと対応できるでしょう。

また、スマホ学習にも対応しており、下記のような項目がすべてスマホ1台で完結できます。

  • 講義動画
  • Webテスト
  • デジタルテキスト
  • スケジュール管理機能
  • 学習進捗チャート

いつでもどこでも学習を進められるため、スキマ時間を活用したい方にもおすすめです。

ユーキャンのメリット

  • スマホ1台あれば自分の好きなタイミングで勉強を進められる
  • 合格に必要な内容をピンポイントで学べる
  • カラーやイラストを効果的に使用したテキストがわかりやすい

ユーキャンのデメリット

  • 返金制度がない
  • 基本講座が中心であり応用的な内容は少ない
  • 映像講義が少ない

ユーキャンの評判・口コミ

資格学校に比べて破格の安さの通信講座

ユーキャンの2級建築士コースで一発合格しました。通学の資格学校は何十万もしますが、ユーキャンの場合は数万で受講できるとの情報をインターネットで見つけ即始めました。すぐテキストやDVDが郵送されてきました。毎週問題集を郵送し、添削された答案が戻ってくるという流れです。試験までのスケジュールも決めてあり、その流れに沿って淡々とこなしていくのですが、これがモチベーションの維持に効果があり一発合格できました。非常にうれしかったです。

出典:https://minhyo.jp/u-can/tags/takkenshi

教材がわかりやすくて楽しい

簿記3級の通信講座を利用しました。教材を見て「これなら覚えられるかも」って思いました。教科書がカラーで非常に見やすくて、重要な項目は、一目瞭然でわかるようになってました。それから、受験対策用で過去の出題傾向の問題集がついて、過去問題集もあるので、受験の対策をきちんと出来るようになってました。教科書は五冊ありましたが、主人公と一緒に進むので、あっという間に五冊クリア出来ました。楽しんで勉強出来ました。この教材に出会えてよかったです。

出典:https://minhyo.jp/u-can/tags/takkenshi

「宅建主任者」と「行政書士」の講座を受講しました

「宅建」について:子育中の隙間時間を使って、平日一日3時間程度で6か月くらい勉強しました。暗記重視、基礎的な内容の確認を問う試験内容なので、要点がわかりやすくまとまっているユーキャンのテキストはとても有効でした。過去問集も十分な量があったので、2~3回繰り返し解き、合格する事ができました。

出典:https://minhyo.jp/u-can/tags/takkenshi

ユーキャンの概要

料金(税込) 58,000円
合格実績 過去10年間で14,861名
教材の特徴
  • 合格基準である7割に焦点をあてた学習
  • 過去問の徹底分析
  • 分かりやすさを追求したテキストで効率学習
サポート/質問対応
  • 指導サポートが延長できる
  • 1日3回まで質問可能
  • 模擬試験1回を含む7回まで添削可能
返金制度 なし
教育訓練給付金 対象
公式サイト 公式サイト

宅建学院|宅建試験の合格率が全国平均比3.2倍の確かな実績

宅建学院公式サイト画像

出典:https://www.takkengakuin.com/

宅建学院は、宅建試験の合格率が57%と全国平均の3.2倍を誇る確かな実績のあるスクールです。

圧倒的な合格率で、受講者からは5段階中4.1以上と高い満足度を得ています。

また、ベテラン講師による多くの具体例を用いた講義内容は、受講者からも分かりやすいと好評です。

  • 「今まで苦労してきたことが嘘のように、楽に受かることができました」
  • 「講義の分かりやすさは単に理解の発展につながるのみではなく、モチベーションにも大いに貢献してくれました」

このように、宅建学院では知識の吸収やモチベーション維持に悩んでいた方でも学習を続けられます。

宅建学院のメリット

  • フルカラーと図解を多用したテキストがわかりやすい
  • 自分の難易度にあった講義から始められる
  • 分野別模試の受験で範囲ごとに学習内容を定着化させやすい

宅建学院のデメリット

  • 返金制度がない
  • 受講料が約10万円と高め
  • 通学型のため本業が忙しい方は不向き

宅建学院の評判・口コミ

少人数制で生の先生の講義が受けられるというところ、質問もしやすそうな雰囲気で先生の印象もとても良かったので、TOP宅建学院に決めました。先生方にはとても感謝しています。

出典:https://www.my-hp.jp/top/koe.html

市販の簡単なテキストでは宅建試験に実際に出題される問題を網羅しておらずTOPのテキストの力を思い知ることになる。宅建は覚えることが多く挫折しそうになりますが、ある日突然わかる日が来ます。その日までTOPを信じて頑張ってください。

出典:https://www.my-hp.jp/top/koe.html

オンライン講座がかなり増えている中、実際対面で授業を受けられるのはすごく価値があると思います。全く知識が無い初心者でも宅建合格できました!

出典:https://www.my-hp.jp/top/koe.html

宅建学院の概要

料金(税込)
  • 【宅建超完璧講座】115,500円
  • 【宅建完璧講座】88,000円
  • 【宅建総まとめ講座】29,700円
合格実績 令和3年度全国合格率3.2倍
教材の特徴
  • 市販のテキストを使用
  • 講義ごとのオリジナル演習問題
  • ベテラン講師による分かりやすい講義
サポート/質問対応
  • 質問回答サービスあり
  • 模試添削サービスあり
返金制度 なし
教育訓練給付金 対象(宅建超完璧講座のみ)
公式サイト 公式サイト

イープラ宅建|豊富な図解やイラストで楽しく学べる

イープラ宅建公式サイト画像

出典:https://www.epla-takken.jp/

イープラ宅建では、分かりやすい図解とこだわりのイラストを用いたオリジナルテキストを使用します。

最新の民法改正にも対応しており、過去問題集や映像講義で基礎からしっかりと学習可能です。

また、宅建指導歴の豊富な弁護士や大学の講師など確かな実績のある講師陣は、受講者や企業からも高い評価を得ています。

  • 「弁護士の先生による講義を受けることができ、表面的でなく深い理解をしながら学習を進めることができました」
  • 「先生の講義はわかりやすくて楽しく勉強できました」

このように、高い実力を持つ講師陣による講義で、難関と言われる宅建試験の合格を目指せます。

イープラ宅建のメリット

  • 図解やこだわりのイラストを用いたテキストがわかりやすい
  • 個別カウンセリングがあるから学習につまずいても安心
  • 宅建指導歴が豊富なプロに指導してもらえる

イープラ宅建のデメリット

  • 自分のレベルに合わせてコースが選べない
  • 合格実績が非公開のため優れた指導力があるか不安になる可能性がある
  • アウトプット学習が少ないため学習内容が定着しにくい可能性がある

イープラ宅建の評判・口コミ

受講後、過去問を10年間分行いました。概ね、合格点程度を取れるようになり、試験に臨むことができました。オープン模擬にも参加し、自分のレベルの確認を行いました。

仕事で不動産に関する業務があっても、抵抗なく取り組むことが出来るようになりました。自分なりの勉強の仕方が確立してからは学習が捗りました。

出典:https://www.epla-takken.jp/taikenki/

この度、無事に合格することが出来ました。

学習法は、まずテキストを2回読み、その後問題を解く、というものです。

テキストや問題の量も適切で、学習しやすかったです。また、テキストは辞書のような使い方もしていました。問題を解く過程で疑問点や用語を索引から調べていました。

添削課題も細かく教えてくれるので、とても役立ちました。

この教材に出会えて本当に良かったです。

出典:https://www.epla-takken.jp/taikenki/

今まで、独学で試験に臨み合格点に1~2点足りずという状態が2年続きました。今回、宅建講習に参加させて頂き、頭の中にある知識に理解度が加わり、DVD講義は分かりやすくとても良かったです。

毎回、確認テストと実践問題が自分の弱い部分を知る事ができ、弱い部分を集中して取り組むことができました。

出典:https://www.epla-takken.jp/taikenki/

イープラ宅建の概要

料金(税込) 公式記載なし
合格実績 公式記載なし
教材の特徴
  • 試験の出題内容をまとめた受験用のテキストを使用
  • シンプルなイラストで、法律について分かりやすく学べる
サポート/質問対応 個別カウンセリングあり
返金制度 公式記載なし
教育訓練給付金 公式記載なし
公式サイト 公式サイト

【目的別】宅建スクール(通信講座)・予備校おすすめ

家の模型

自分にあった宅建スクールを探す際は、自分の目標とする期間や生活スタイルに合わせて、目的別でスクールを調べるとよいでしょう。

ここでは、以下の5つの目的別でスクールを紹介します。

  • オンライン受講したい人向けの宅建スクール・予備校
  • 通学したい人向けの宅建スクール・予備校
  • 金額が安い宅建スクール・予備校
  • 合格実績が豊富な宅建スクール・予備校
  • 短期合格したい人向けの宅建スクール・予備校

このように目的別でスクールを選ぶと、「実際に学習を始めてみると理想と違った」といった状態を防げるでしょう。

オンライン受講したい人向けの宅建スクール・予備校

宅建スクール(通信講座)・予備校名 AGAROOTロゴ画像
アガルート
フォーサイトロゴ画像
フォーサイト
ユーキャンロゴ画像
ユーキャン
料金(税込) 71,280〜107,800円 59,800〜78,800円 58,000円
合格実績 宅建士令和5年度合格率64.8% 本試験合格率 全国平均の4.42倍 過去10年間で14,861名の合格者
教材の特徴
  • 映像教材がメイン
  • 1講義の時間が10分程度
  • スキマ時間を活用しやすい
  • テキストと連動した講義動画で理解しやすい
  • テキストや講義動画はダウンロード可能
  • 動画講義でスマホメインでの学習が可能
  • 1講義の時間が5分程度
  • テンポのいい講義動画
サポート/質問対応
  • 学習導入オリエンテーション
  • オンライン受講相談
  • 質問制度
  • 質問制度あり
  • 専任スタッフによるカウンセリング
  • 指導サポートの延長
  • 質問制度
  • 模擬試験の添削
返金制度 合格特典として全額返金制度あり バリューセット3のみ全額返金保証あり なし
教育訓練給付金 対象 対象 対象
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

オンライン受講したい方が注意すべきポイントは、スマホやパソコンを用いたオンライン授業に強いシステムがあるかどうかです。

テキストや講義内容だけをみて決まるのではなく、スマホやパソコンでの受講に適しているかを見極めましょう。

また、質問システムやカウンセリングなど、宅建の難しい学習内容を続けられるサポートがあるかも重要です。

通信学習の場合、知識を間違えたまま覚えてしまう方やモチベーションを維持できずに諦める方も多いため、サポート体制の充実したスクールを選びましょう。

通学したい人向けの宅建スクール・予備校

宅建スクール(通信講座)・予備校名 資格スクール大栄ロゴ画像
資格スクール大栄
TACロゴ画像
TAC
日建学園ロゴ画像
日建学院
校舎数 90 34(提携校込み) 113(直営)
校舎エリア 全国 全国 全国
料金(税込) 230,692円 165,000円 253,000〜308,000円(学生割引あり)
合格実績 公式記載なし 2022年度合格者数900名 2023年度合格者数2,554名
教材の特徴 専門講師による1対1の個別指導 実力のある講師陣が、試験合格まで受講者の集中力を切らさないようにしっかりサポート 1人1人にアドバイザーがつく
サポート/質問対応 自分の都合に合わせて受講予約できる
  • Webセミナー
  • 無料講座説明会
  • 個別サポート
  • メールやFAXでの質問
返金制度 なし なし なし
教育訓練給付金 対象 対象 対象
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

通学型の宅建スクールの選び方に悩んでいる方は、個別指導サポートがあるかどうかで判断するのも1つの手段です。

他の受講者と一緒に受講すると、ペースが合わなかったり、分からない箇所に対して質問できずに終わってしまったりする可能性がありますが、個別指導ならそのような不安はありません。

また、通学型の宅建スクールの多くは、費用が高い傾向にあります。

せっかく高い費用をかけて自己投資するのであれば、知識をしっかりと身につけ、確実な宅建試験の合格を目指すべきです。

個別指導サポートやカウンセリングサポートを活用して、充実した学習をしましょう。

金額が安い宅建スクール・予備校

宅建スクール(通信講座)・予備校名 STUDYingロゴ画像
STUDYing
資格のキャリカレロゴ画像
資格のキャリカレ
スタケンロゴ画像
スタケン
料金(税込) 14,960〜24,800円 49,600円 19,800円
合格実績 2023年度合格者数1,036名 本試験合格率38.9% 公式記載なし
教材の特徴 5分程度の講義動画でスキマ時間を有効に活用できる 合格だけに焦点をあて、無駄を徹底的に省いた試験教材
  • 受験生目線で開発された講義内容
  • 継続・攻略・教材の3本柱で最短合格を目指せる
サポート/質問対応 有料で質問可能
  • 無料で何度でも質問可能
  • 添削指導サポート
  • ZOOMによる定期指導会
  • プレミアムプラン飲み質問可能
返金制度 なし 不合格で全額返金 全額返金保証
教育訓練給付金 なし 対象外 対象外
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

費用が安い宅建スクールを選ぶ際は、金額に加え教材やサポートの特徴にも注意しましょう。

いくら費用が安いといっても、それなりのお金と時間を費やすため、しっかりと学習したいです。

質問サポートや添削サポートなど、スクールによってもサポートの内容はさまざまです。

無料で質問できるものもあれば、回数制限や質問が有料な場合や、中にはZOOMを使用したオンライン指導会といったサポートを行っているスクールもあります。

費用の安いスクールを選ぶ際は、学習についてどこまでサポートしてくれるかにも注意して選びましょう。

合格実績が豊富な宅建スクール・予備校

宅建スクール(通信講座)・予備校名 AGAROOTロゴ画像
アガルート
日建学園ロゴ画像
日建学院
資格のキャリカレロゴ画像
資格のキャリカレ
料金(税込) 54,780〜107,800円 253,000〜308,000円(学生割引あり) 49,600円
合格実績 宅建士試験令和5年度合格率64.8% 2023年度合格者数2,554名 本試験合格率38.9%
教材の特徴 試験の出題傾向を徹底的に分析し作成されたテキスト
  • 合格のプロが作成した質の高い映像教材
  • 徹底分析した過去の試験データを反映したオリジナルテキスト
無駄を徹底的に省き、合格だけに焦点をあてたテキスト
サポート/質問対応
  • 学習導入オリエンテーション
  • 月1回のホームルーム
  • 質問制度
  • 個別サポート
  • メールやFAXでも質問可能
  • 無料で何度でも質問可能
  • 添削指導サポート
返金制度 合格で全額返金 なし 不合格で全額返金
教育訓練給付金 対象外 対象 対象外
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

合格実績が豊富なスクールを選びたい方は、各スクールの公式サイトにて公開されている本試験合格率や合格者数、受講者の数を参考にするとよいでしょう。

合格実績が豊富なスクールほど、自社サイトの分かりやすい部分に合格実績を掲載しているため簡単に調べられます。

また、合格実績が豊富なスクールでは、実績に比例して受講者数も多いことがほとんどです。

自分以外にもたくさんの受講者がいることは、受講を検討している方を安心させ、スクールの信頼度をより高めるでしょう。

短期合格したい人向けの宅建スクール・予備校

宅建スクール(通信講座)・予備校名 たのまなロゴ画像
たのまな
資格のキャリカレロゴ画像
資格のキャリカレ
スタケンロゴ画像
スタケン
料金(税込) 59,800円 49,600円 19,800円
合格実績 公式記載なし 本試験合格率38.9% 公式記載なし
教材の特徴
  • 無駄を徹底的に省いた「非常識合格法」
  • 1回の講義動画の所要時間は30分程度
無駄を徹底的に省き、合格だけに焦点をあてたテキスト
  • 受験生目線で開発された講義内容
  • 継続・攻略・教材の3本柱で最短合格を目指せる
サポート/質問対応 何度でも質問可能
  • 無料で何度でも質問可能
  • 添削指導サポート
  • ZOOMによる定期指導会
  • プレミアムプラン飲み質問可能
返金制度 なし 不合格で全額返金 全額返金保証
教育訓練給付金 対象外 対象外 対象外
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

宅建試験に短期間で合格したい方は、無駄を省いたテキストや講義を特徴としているスクールを選ぶとよいでしょう。

そのような特徴を持つスクールの多くは、合格以外を目的とせず、最短最速で合格を目指すカリキュラムを提供しています。

また、スキマ時間を有効活用できるカリキュラムを採用しているスクールもおすすめです。

宅建スクールの中には、1講義の時間が最短5分といった、スキマ時間で学習できるように設計されたものもあります。

スキマ時間を活用することで、ペースをゆるめずに学習を進められるため短期間で知識を身につけられるでしょう。

【レベル別】宅建スクール(通信講座)・予備校おすすめ

nextlevel

レベル別におすすめの宅建スクール(通信講座)・予備校を紹介していきます。

初心者におすすめの宅建スクール・予備校

宅建スクール(通信講座)・予備校名 AGAROOTロゴ画像
アガルート
フォーサイトロゴ画像
フォーサイト
ユーキャンロゴ画像
ユーキャン
料金(税込) 54,780〜107,800円 59,800〜78,800円 58,000円
合格実績 宅建士試験令和5年度合格率64.8% 本試験合格率 全国平均の4.42倍 過去10年間で14,861名
教材の特徴
  • 試験の出題傾向を徹底的に分析し作成されたテキスト
  • 基礎知識から学べるカリキュラム
  • テキストと連動した講義動画で理解しやすい
  • テキストや講義動画はダウンロード可能
  • 動画講義でスマホメインでの学習が可能
  • 1講義の時間が5分程度
  • テンポのいい講義動画
サポート/質問対応
  • 学習導入オリエンテーション
  • 月1回のホームルーム
  • 質問制度
  • 質問制度あり
  • 専任スタッフによるカウンセリング
  • 指導サポートの延長
  • 質問制度
  • 模擬試験の添削
返金制度 合格で全額返金 バリューセット3のみ全額返金保証あり なし
教育訓練給付金 対象外 対象 対象
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

宅建初心者の方は、料金とサポート体制のバランスが取れていることに加え、動画講義を行っているスクールがおすすめです。

まず、条件として外せないのが質問制度や添削サービスといった指導サポートが充実しているかどうかです。

初心者の方が、指導サポートなしに確かな知識や試験の対応力を身につけることは困難を極めます。

また、動画講義はテキストだけの学習に比べて、知識が定着しやすく吸収速度も早い傾向にあります。

知識を早く確実に身につけるためには、動画講義がメインのカリキュラムを採用しているスクールを選ぶとよいでしょう。

中上級者におすすめの宅建スクール・予備校

宅建スクール(通信講座)・予備校名 STUDYingロゴ画像
STUDYing
宅地建物取引士ロゴ画像
クレアール
スタケンロゴ画像
スタケン
料金(税込) 14,960〜24,800円 26,800〜74,800円 19,800円
合格実績 2023年度合格者数1,036名 公式記載なし 公式記載なし
教材の特徴
  • 5分程度の講義動画でスキマ時間を有効に活用できる
  • 模試や直前対策に対応
合格に必要な範囲を限定した、効率重視のカリキュラムと教材
  • 受験生目線で開発された講義内容
  • 継続・攻略・教材の3本柱で最短合格を目指せる
サポート/質問対応 有料で質問可能
  • 質問サポート
  • カウンセリングサポート
  • ZOOMによる定期指導会
  • プレミアムプラン飲み質問可能
返金制度 なし 合格者未受講分返金制度 全額返金保証
教育訓練給付金 なし 対象 対象外
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

ある程度宅建の知識がある中・上級者には、講師がつかず、サポートも最小限のものがおすすめです。

サポートが薄いスクールがおすすめの理由は、費用が圧倒的に安いことです。

例えば、STUDYingのミニマムコースで提供されているのは講義動画とWebテキストだけですが、圧倒的低価格の14,960円です。

中・上級者の方の中には、講師や指導サポートを必要としない方もいるでしょう。

自分で学習を進めることに不安や抵抗がない方は、費用も安く、学習サポートの薄いスクールでも十分に宅建試験合格を目指せます。

【エリア別】宅建スクール(通信講座)・予備校おすすめ

街

ここでは、エリア別におすすめの宅建スクール(通信講座)・予備校を紹介していきます。

ここで取り上げるエリアは以下の通りです。

  • 東京
  • 大阪
  • 福岡

東京でおすすめの宅建スクール・予備校

宅建スクール(通信講座)・予備校名 資格スクール大栄ロゴ画像
資格スクール大栄
TACロゴ画像
TAC
日建学園ロゴ画像
日建学院
校舎エリア
  • 渋谷
  • 新宿
  • 池袋
  • 銀座
  • 錦糸町
  • 上野
  • 大井町
  • 立川
  • 吉祥寺
  • 八王子
  • 蒲田
  • 水道橋
  • 新宿
  • 早稲田
  • 池袋
  • 渋谷
  • 八重洲
  • 立川
  • 八王子
  • 町田
  • 池袋
  • 新宿
  • 吉祥寺
  • 上野
  • 北千住
  • 新橋
  • 立川
  • 町田
  • 八王子
  • 青梅
  • 足立
料金(税込) 230,692円 165,000円 253,000〜308,000円(学生割引あり)
合格実績 公式記載なし 2022年度合格者数900名 2023年度合格者数2,554名
教材の特徴 専門講師による1対1の個別指導 実力のある講師陣が、試験合格まで受講者の集中力を切らさないようにしっかりサポート 1人1人にアドバイザーがつく
サポート/質問対応 自分の都合に合わせて受講予約できる
  • Webセミナー
  • 無料講座説明会
  • 個別サポート
  • メールやFAXでの質問
返金制度 なし なし なし
教育訓練給付金 対象 対象 対象
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

大阪でおすすめの宅建スクール・予備校

宅建スクール(通信講座)・予備校名 資格スクール大栄ロゴ画像
資格スクール大栄
TACロゴ画像
TAC
日本不動産学院大阪ロゴ画像
日本不動産学院大阪
校舎エリア
  • 梅田
  • なんば
  • 枚方
  • 京橋
  • 阿倍野
  • 布施
  • 梅田
  • なんば
  • 梅田
料金(税込) 230,692円 165,000円 154,000〜220,000円
合格実績 公式記載なし 2022年度合格者数900名 公式記載なし
教材の特徴 専門講師による1対1の個別指導 実力のある講師陣が、試験合格まで受講者の集中力を切らさないようにしっかりサポート 生講義・少人数制・完全担任制・質問フリー制で講師と受講生の距離が近い
サポート/質問対応 自分の都合に合わせて受講予約できる
  • Webセミナー
  • 無料講座説明会
  • 質問フリー制
  • 卒業後の就職・独立・開業までをサポート
返金制度 なし なし なし
教育訓練給付金 対象 対象 公式記載なし
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

福岡でおすすめの宅建スクール・予備校

宅建スクール(通信講座)・予備校名 資格スクール大栄ロゴ画像
資格スクール大栄
九州不動産専門学院ロゴ画像
九州不動産専門学院
日建学園ロゴ画像
日建学院
校舎エリア
  • 福岡
  • 久留米
  • 小倉
  • 甘木
  • 福岡
  • 北九州
  • 北九州
  • 天神
  • 博多
  • 久留米
  • 大牟田
  • 黒崎
  • 直方
料金(税込) 230,692円 35,200〜203,500円 253,000〜308,000円(学生割引あり)
合格実績 公式記載なし 公式記載なし 2023年度合格者数2,554名
教材の特徴 専門講師による1対1の個別指導 生講義・無駄のないカリキュラムやテキストにこだわり、徹底的に学習に最適な環境を作る 1人1人にアドバイザーがつく
サポート/質問対応 自分の都合に合わせて受講予約できる 常時質問可能
  • 個別サポート
  • メールやFAXでの質問
返金制度 なし なし なし
教育訓練給付金 対象 対象 対象
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

宅建の合格率は?独学でも合格できる?

pass

宅建試験について、「独学でも合格できるのか」「合格率はどれくらいか」などと疑問に思う方も多いでしょう。

宅建試験の難易度については、以下のことが分かっています。

  • 宅建の合格率は17%前後
  • 独学での合格は難易度が高い

宅建の合格率は、17%程度と決して高い数字ではありません。

ここからは、なぜ宅建試験の独学での合格率は低いのかについて解説します。

宅建の合格率は17%前後

過去10年間のデータでは、宅建試験の合格率は17%前後であることが分かっています。

実施年度 受験者数 合格者数 合格率
令和5年 233,276 40,025 17.2%
令和4年 226,048 38,525 17.0%
平成30年 213,993 33,360 15.6%
平成26年 192,029 33,670 17.5%

出典:https://www.retio.or.jp/exam/pdf/zissigaikyo.pdf

例えば、

  • 令和4年度では17.0%
  • 令和5年度は17.2%

と安定しており、受験者が増加傾向にある中でも比較的一定の割合で合格者が出ています。

合格基準も年度によって多少の変動はありますが、一般受験者は50問中約34〜38点、登録講習修了者は45問中約26〜33点が必要です。

上記のデータから、独学でも合格は可能ですが、難易度が高いことには間違いありません。

独学での合格は難易度が高い

宅建試験に独学で挑むことは、非常に難易度が高くあまりおすすめできません。

その理由には主に以下の2つが挙げられます。

  • 受験者数が年々増加している
  • 民法は捨てられない状況になっている

近年では、宅建士の資格取得に対する需要が高い傾向にあり、宅建試験合格の倍率は上がっています。

また、これまでは宅建試験に合格するために民法の項目は捨てるといった対策もありました。

しかし、宅建士にとって権利関係の知識は必須であり、そのような対策は通用しません。

宅建試験の独学での難易度が高い理由について、上記の2つに触れながら解説します。

受験者数が年々増加している

宅建士の資格を持っていると、不動産の売買や賃貸物件の紹介など、宅建士にしかできない独占業務を行うことができるため、キャリアアップや転職にも非常に有効です。

そのため、宅建試験への挑戦者は年々増加しており、競争は激しさを増しています。

例えば、令和5年度には約28万人以上が申し込み、23万人以上が受験しました。

これだけ多くの人が挑戦する試験において、独学での学習だけでは合格への道が厳しくなるのは明らかです。

十分な対策と計画的な学習がなければ、合格するのは難しいでしょう。

民法は捨てられない状況に

以前は、民法をある程度軽視しても宅建試験に合格できるという意見もありましたが、近年は合格点の上昇と共に通用しなくなっています

民法改正といった最新の法律情報にも対応しなければならず、これらの知識を独学で身につけることは困難でしょう。

したがって、宅建試験でも民法を含めた範囲に取り組む必要があり、独学での合格はより一層の難易度を増しています。

宅建スクール(通信講座)に関するよくある質問

faq

最後に、宅建スクールに関するよくある質問を紹介します。

宅建スクールについての疑問点を解決し、自分に合った宅建スクールを見つけましょう。

無料の宅建スクール(通信講座)はありますか?

結論、完全無料で宅建スクールの講座を受講することは難しいといえます。

中には、体験入学や体験受講を無料で提供しているスクールもあり、一部の学習サイトやアプリでは、宅建試験の基礎知識を学べる無料コンテンツが提供されています。

しかし、ほとんどの場合入門レベルの内容が中心で、詳細な学習や本格的な試験対策を目指す場合は有料コースへの登録が必要です。

無料コンテンツで学習する際は、コンテンツの内容と範囲をしっかり確認し、自分の学習目的にあっているかを十分に検討しましょう。

合格するには何ヶ月勉強する必要がありますか?

宅建試験の合格には、一般的には短くても3ヶ月の期間が必要とされています。

もちろん、個人の学習速度や既存の知識量によって必要な期間は異なりますが、スクールやコースによっては、1年間のサポート期間を設定している場合もあります。

宅建の資格には、基礎知識から詳細な法律まで幅広い範囲をカバーする学習が必要であるため、コツコツと努力を積み重ねる姿勢が必要となるでしょう。

また、やみくもにテキストをあさるのではなく、過去問を解いたり出題傾向を分析したりし、効率的に学習を進めることが重要です。

あらかじめ期間を長めに設定し、余裕を持ったスケジュールで取り組みましょう。

宅建スクール(通信講座)おすすめまとめ

summary

本記事では、すすめ宅建スクールと、それぞれのテキスト・講義・サービスの特徴について紹介しました。

基礎からじっくり学べるものや無駄を徹底的に省き合格点に焦点をあてたものなど、スクールによってさまざまな特徴があります。

さらに、講師への質問サービスや返金制度の有無など、注目すべき点がいくつかあるため、1つ1つ確認しながら比較するとよいでしょう。

また、初心者向けや中・上級者向けなど受講者のレベルによって通うべきスクールも異なるため注意が必要です。

上記の点に気をつけながら選ぶことで、あなたにぴったりのスクールを見つけられるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

BUSINESS TIPSは、ビジネスパーソンをサポートする情報発信メディアです。仕事術やキャリア形成、スキルアップ方法など、働く人々の成功に繋がるヒントやアイデアを提供しています。あなたのビジネスライフをより充実させ、更なる成長に繋がる情報をお届けします。

目次