ステーブルコインとは?1ドルと等価で取引できる価格安定のコイン

海外の取引所では日本円で仮想通貨を購入することは出来ません。

多くは日本円でビットコインなどの仮想通貨を購入してから、送金する流れになります。

相場の影響を受けやすい市場では、ペグ通貨の持つ特性が投資の場面では非常に役立ちます。

法定通貨の実質的な基軸通貨であるUSD(米ドル)と価格を連動させることで自国通貨の安定と変動リスクを防ぐ役割があります。

海外の取引所を利用する際に費用対効果があるペグ通貨の存在は大きく、ステーブルコインとも呼ばれています。

1USD=1ステーブルコインという仕組みが自国通貨にどんなメリットをもたらすのでしょう。

具体的にステーブルコインがどんな場合で役立ち、どのような種類があるのか詳しくみていきましょう。

2023年おすすめの仮想通貨取引所はこれだ!

取引所名特徴公式サイト
Bybit(バイビット)
バイビット
  • 最大100倍のレバレッジで資金効率の良い取り引きが可能
  • YouTuberのヒカルさんや青汁王子さん、与沢さんのコラボ動画で話題
  • キャンペーンが随時開催!登録や入金・取引で仮想通貨をもらえるチャンスが豊富
バイビット公式
Zoomex(ズーメックス)
Zoomex(ズーメックス)
  • 登録だけで20ドルGET&今だけ破格の入金ボーナス100%
  • イッテQの河北麻友子さんのCMでおなじみの取引所
  • 使いやすさも抜群、今ならキャンペーンで豪華ボーナスも多数!
Zoomex公式
Coincheck(コインチェック)
コインチェック
  • 国内の暗号資産取引アプリDL数 3年連続No.1
  • ビットコインやイーサリアムをまず買うならここ
  • 東証一部マネックスグループ運営で安心
コインチェック公式
※当サイト限定、今すぐバナークリックで登録して特典をGET!

ステーブルコインとは?メリット・デメリットについて

仮想通貨市場ではステーブルコインに注目が集まり、近年では様々な同プロジェクトを見かけるようになりました。

価格が安定した法定通貨と同価値を持つので、値上がりを期待する銘柄でもないようですね。

それでも法定通貨とペグ(固定)するステーブルコインが投資家から求められる理由は以下のような場面があるからです。

  • 送金コストが抑えられる仮想通貨の特性を活かしつつ、基軸通貨と同等の価格のまま取引所間の資金移動ができる
  • 通貨ペアに基軸通貨と連動したステーブルコインを用いることで、利確した価格をそのまま維持できる
  • 利益が出ている仮想通貨の価格が下落した場合、一旦ステーブルコインに交換しておくことで次のポジションを取りやすい

ステーブルコインは為替レートで換算されるので若干の値動きはあり、ごく僅かなスプレッドが発生します。

それでも他の仮想通貨と比較して、市場の混乱の影響を受けにくいことがステーブルコインの特徴です。

これらのメリットは主にトレードすることを想定していますが、ステーブルコインの真の価値はここだけにある訳ではないのです。

ステーブルコインは日常的に支払いとして利用されるケースは見当たりません。

安定した仮想通貨でありながら、未だ貯蓄としての活用やビジネスシーンにおいて目立った存在ではないようですね。

安定した価格でパブリックゾーンに浸透させていくことが、ステーブルコインの真価を発揮します。

ステーブルコインが仮想通貨トレードでしか重宝されない理由も考えてみましょう。

ステーブルコインを取り巻く様々な問題とは?

ビットコインやアルトコインをステーブルコインに換金する時には、当然現物として法定通貨の裏付けが必要になります。

ビットコインのおさらい記事は【初心者向け解説】仮想通貨とは?ビットコインとはどう違うの?を参照ください。

その際ステーブルコインの運営元に焦点を当ててみましょう。

ステーブルコインの取引においてもブロックチェーンに記録が残るという安心感はありますが、発行元に問題があった場合はどうでしょうか?

つまり運営元が発行した分のステーブルコインを買い取るための法定通貨を資産としてきちんと用意してあるのかということです。

もし運営元が担保として法定通貨を用意しないまま、ステーブルコインを大量に発行した場合には破綻するケースも考えられますね。

このように保有する通貨の価値がなくなる恐れを「カウンターパーティ・リスク」といいます。

こういった懸念リスクがあり、有用性があるのにもかかわらず普及させるまでには至らないという現状があります。

ステーブルコインを選ぶ際は、発行されたコインに対しての裏付けと運営元はどうかという考察が必要です。

ステーブルコインは仮想通貨界の基軸通貨として台頭なるか?

ステーブルコインは発行元の供給の仕組みに違いがある、いくつかの種類があります。

大きく分類すると、「法定通貨担保型」・「仮想通貨担保型」・「無担保型」が存在します。

ステーブルコインの代表的な「法定通貨型担保型」はドルや円などの比較的安定した通貨を保管してあるので、等価で取引が可能です。

前述した通り、発行元の中央集権的な構造は避けられません。

信頼のおける組織であることが前提として求められています。

「仮想通貨担保型」は仮想通貨の預金によって安定した価値を提供しています。

担保として最初に仮想通貨を預けて、そのかわりにステーブルコインを発行してトレードなどに利用します。

ステーブルコインを返却すれば担保は戻ってきますので、手持ちの仮想通貨を売らずにトレードしたい場合には重宝します。

法定通貨型との違いは組織体制が非中央集権化ではありますが、そもそもの担保自体が変動率が高いのがネックです。

担保の通貨が下落した場合も想定して、多めに預け入れる必要があります。

「無担保型」は価値が裏付けされた担保を保管していません。

担保もないのにどうやって安定した価格を供給していくのか?

それはステーブルコインの供給量を為替レートを元に、スマートコントラクトによってコントロールしていきます。

日銀などの中央銀行の金融政策である、マネーサプライ(通貨供給量)の拡大・縮小を仮想通貨でやっていこうというものですね。

需要が落ちればブロックチェーンが価格を戻す為に短期間の*ボンドトークンを競売にかけます。

1ステーブル未満の価格で公開オークションにかけられる為、購入者は利回りを期待できるように設計されています。

*ボンドトークン・・・購買力を高めるために発行される債券

 

無担保型が既存の銀行の仕組みに近いですが、永続的に流動性を保ち続ける必要があります。

このように価格変動がある市場では、価値を安定させるステーブルコインを普及させるには様々な問題点を解決していかなくてはなりません。

ステーブルコインの需要が高まる中、どのプロジェクトが解決に導いていくのか注目されています。

代表的なステーブルコインとは?その仕組みを解説

ステーブルコインといえば、ドルに連動した価値を持つTether(テザー)が真っ先にあがります。

限定的な利用目的であるにもかかわらず、投資家達から人気を博し世界中で購入されるようになりました。

通貨ペアとしてUSDT(テザーの通貨表記)が様々な仮想通貨を購入するときに基軸通貨として利用され、取引量も多くなりました。

ただ需要の高さと注目度から大量のUSDTが発行されるようになると、ある疑問が浮上するようになったのです。

それが担保であるUSDがきちんと確保されているかという問題です。

「法定通貨担保型」の代表格であるTetherと、その後に誕生したステーブルコインについて詳しく解説していきます。

市場を騒がせた「テザー疑惑」とは?

Tetherは1USD=1USDTの価値があり、担保となるドルはプルーフ・オブ・リザーブというシステムで守られています。

運営元のTether Limtedの管理する口座にUSD(法定通貨)を入金するとその分のUSDT(テザー)が発行されます。

この仕組み上、何も問題がないように見えますが「テザー疑惑」が浮上しました。

それは米商品先物取引委員会の召喚状が出されたことで、流通額と同じドルを保有しているのかという疑いが持たれたのです。

さらに価格操作疑惑も重なり、Tetherは法令遵守の徹底と信頼を取り戻すことが求められていました。

先月には第三者機関としてフリー・スポーキン&サリバン法律事務所が監査を行ったところ、流通量以上のドルの担保が確認されています。

さらにカナダの大手銀行のモントリオール銀行のレオナルド・リアル氏を規制コンプライアンスの責任者として雇用しました。

リアル氏はマネーロンダリング防止のための品質管理マネージャーを務めていた経歴を持ちます。

このテザー疑惑は大きく話題になってしまい、こうした動きがあったとしても信頼回復までもう少し時間を要しそうです。

ステーブルコインに透明性を与えたtrueUSD(トゥルーユーエスディー)とは?

ドルに連動するステーブルコインとして、trueUSD (トゥルーユーエスディー)も投資家達の注目を集めています。

通貨表記はTUSDでバイナンスで取り扱いがあり、Tetherと間違えそうになった方も多いのではないでしょうか。

Tetherとの違いは監査会社がTUSDの供給量に対してのドル資産のバランスが保たれているか確認をしています。

その仕組みから発行元のtrust Tokenでは、常に発行量と同額のドルが維持されていることになります。

TUSDはユーザーからの心配を払拭すべく、複数の信託銀行が価値を保証しているので破綻の恐れを回避しています。

需要の高まりに伴って加盟する銀行が増えていけば、仮に発行量が多くなっても良からぬ疑いをかけられることはないと思われます。

trueUSDは複数の信託銀行で支えていることから、信頼性が高く不正がおきにくいということもメリットとして挙げられるでしょう。

Tetherで起こった問題を回避していることからも、ステーブルコインの代表格として入れ替わる可能性が期待されています。

大注目のスタートアップ企業Circle(サークル)社が開発するUSD Coinとは?

米Circle(サークル)社が大手マイニング企業のビットメインが提携し、ドル連動型の新しいステーブルコインの開発を進めています。

Circleについてはあのゴールドマン・サックス傘下の仮想通貨関連会社Circleとは?にて詳細に解説しているので参照ください。

すでに121億円の資金調達を終え、この夏に提供される予定です。

USD CoinはイーサリアムのERC20トークンで通貨表記はUSDCです。

ERCトークンはERCトークンとってなに?ERC20・ERC223・ERC721の違いを徹底解説を参照ください。

Circle社はゴールドマン・サックスという強力なパートナーを持ち、簡単に破綻するという心配はなさそうですね。

Circle社は規制当局に従って活動を進めてきたプロジェクトで、その信頼性からも機関投資家の資金を安定して保管できる強みがあります。

さらにはビジネスで利用されて来なかったステーブルコインを一気に普及させるのではという期待が寄せられています。

 

世界規模で法定通貨を送金する方法を大幅に改善できるとして、ステーブルコインの枠を超えて基軸通貨の代替の予感さえ感じさせます。

自社が持つ仮想通貨取引所Poloniexへの上場も予測できることから、流動性も確保できそうです。

Poloniexについてはアルトコイン世界最大のPoloniex(ポロニエックス)で取引所の特徴や、メリット・デメリットについて解説しているので参照してみてください。

まだ運用は始まってはいませんが、ビックプロジェクトだけに今後の動向に注目していきましょう。