DeFi(ディーファイ)とは?始め方や利益などをわかりやすく解説

この記事を読んでいるあなたは、

  • DeFiとは?始め方について知りたい
  • DeFiの始め方や利益について知りたい
  • DeFiで収益を上げる仕組みについて知りたい

上記のように考えているかもしれません。

この記事では、そんなあなたに「DeFiの仕組みや特徴、利益を上げる方法」をお伝えしていきます。

2024年おすすめの仮想通貨取引所はこれだ!

取引所名特徴公式サイト
Zoomex(ズーメックス)
Zoomex(ズーメックス)
  • 登録だけで20ドルGET&今だけ破格の入金ボーナス100%
  • イッテQの河北麻友子さんのCMでおなじみの取引所
  • 使いやすさも抜群、今ならキャンペーンで豪華ボーナスも多数!
公式サイト
Bybit(バイビット)
バイビット
  • 最大100倍のレバレッジで資金効率の良い取り引きが可能
  • YouTuberのヒカルさんや青汁王子さん、与沢さんのコラボ動画で話題
  • キャンペーンが随時開催!登録や入金・取引で仮想通貨をもらえるチャンスが豊富
公式サイト
Coincheck
(コインチェック)

コインチェック
  • 国内の暗号資産取引アプリDL数 3年連続No.1
  • ビットコインやイーサリアムをまず買うならここ
  • 東証プライムマネックスグループが主要株主で安心
公式サイト

DeFi(ディーファイ)とは?

カフェで電話する男性

DeFiとは「Decentralized Finance」の略称で、日本では「分散型金融」と呼ばれています。

簡単に説明すると、ブロックチェーン上に構築された金融サービスの1つです

イーサリアムのブロックチェーンを基盤として、自立した金融資産の管理を目的に開発されました。

つまりDeFiを使うと、特定の企業や組織に関与されることなく、金融資産の運用が可能になります

国内にある仮想通貨取引所は、中央集権型のシステムを使用しており、ハッキングには強い反面、「送金や入出金に時間がかかる」や「手数料の高さ」など、無視できないデメリットもあります。

しかし、DeFiのブロックチェーン技術を利用すれば、このデメリットがすべて解決します。

また、特定の企業や組織が管理していないので、信用履歴の審査や本人確認の必要もありません

地域や戸籍に関係なく利用できることも、世界中の人から期待されている理由の1つです。

「DeFi(ディーファイ)」と「CeFi(シィーファイ)」の違い

チャートを確認する男性

DeFiと対になる存在に「CeFi」というシステムがあります

CeFiとは「Centralized Finance」の略称で、日本では「中央集権型金融」と呼ばれています。

どちらも暗号資産を安全に管理するという目的は同じですが、サービスを運営する管理者がいない「DeFi」とは、根本的に過程や方法が異なるサービスです。

  • DeFi:特定の企業や組織が管理していない金融サービス
  • CeFi:特定の企業や組織が管理している金融サービス

先ほども紹介したように、CeFiには送金や入出金に時間がかかることや、手数料の高さなどのデメリットがあります。

しかし、管理者がいることによって、紛失時の補填やセキュリティ対策など、さまざまなサービスを提供しています。

一概にどちらがいいというものではないので、両者の特徴を考慮して正しく活用することが重要です

DeFi(ディーファイ)の特徴3つ

チャート画面1

それでは次に、DeFiの特徴を紹介していきます。

DeFiの特徴は主に、以下の3つです。

  • 世界中で利用できる
  • 手数料が安い
  • 金融機関による仲介が不要

それぞれ詳しく紹介していきます。

世界中で利用できる

1つ目のDeFiの特徴は「世界中で利用できる」です。

DeFiでは、特定の企業や組織が管理していないので、信用履歴の審査や本人確認の必要もありません。

また、地域や人種に関係なく利用できるので、銀行口座さえ所持していれば誰でも利用することができます

銀行口座を所持していない成人の人数は、2018年の段階で約17億人と言われています。

さまざまな理由により、金融サービスを利用できない人も多いので、将来的にDeFiが主流になる可能性も十分にあるでしょう

手数料が安い

2つ目のDeFiの特徴は「手数料が安い」です。

DeFiには管理者が存在していないので、そもそも仲介手数料が発生しません。

ブロックチェーンを利用して、当事者同士で直接的に取り引きすることになるので、無駄な手数料がかからないことは大きな魅力でしょう

しかし、DeFiはイーサリアムのブロックチェーンを使用しているため、「ガス代」が発生します。

仮想通貨における「ガス代」とは、イーサリアムを使うときに発生する特殊な手数料のことです

金融機関による仲介が不要

3つ目のDeFiの特徴は「金融機関による仲介が不要」です。

従来の金融サービスの場合だと、銀行などの仲介が必要でしたが、DeFiならブロックチェーン上で直接やり取りすることが可能です。

仲介が不要になったことの最大のメリットは、時間の短縮でしょう

送金時の複雑な手続きもなくなるので、ユーザーの手間は大幅に削減されました。

DeFi(ディーファイ)の活用事例

チャート画面2

それでは次に、DeFiがどんな場面で活用されているのか実際の事例を紹介していきます。

DeFiの代表的な活用事例は、以下の3つです。

  • DEX(分散型取引所)
  • ステーブルコイン
  • レンディングプラットフォーム

それぞれ詳しく紹介していきます。

DEX(分散型取引所)

1つ目のDeFiの活用事例は「DEX(分散型取引所)」です。

DeFiの活用事例でもっとも有名なのが「DEX」でしょう。

DEXとは、Decentralized Exchangeの略称で、イーサリアムのスマートコントラクトを活用して構築された、仮想通貨取引所のことを指します。

数多くある仮想通貨取引所は、特定の企業が運営していますが、DEXは金融資産の供給から取り引きの契約まで、すべてのプロセスが自動でおこなわれます

また、DEXの月間取引量は2020年の時点で4,000億円を超えるほどで、関連しているトークンの価値も爆発的に上がっています。

ステーブルコイン

2つ目のDeFiの活用事例は「ステーブルコイン」です。

ステーブルコインとは、流動性が極めて少なくなるように設計されている仮想通貨のことを指します。

暗号資産で利益を上げるためには、流動性は欠かせません。

しかし、あえて流動性を抑えているのは、本来の「通貨」としての役割を持たせるためです

イーサリアムの基軸通貨「イーサ」と、米ドルの価値が結びつくステーブルコインを発行することで、政治や宗教などの問題から資金集めに困っている人に対して、安定した通貨を提供しています。

レンディングプラットフォーム

3つ目のDeFiの活用事例は「レンディングプラットフォーム」です。

銀行に管理されておこなわれる代表的なサービスの1つが「レンディング(貸付)」です。

銀行が仲介しているので、借りる側には利息として、貸す側には手数料としてかなり高額の仲介料を取られていました

この問題を解決したのが「レンディングプラットフォーム」です。

イーサリアムのブロックチェーン技術を活用することにより、銀行などの仲介業に頼ることなく、取り引きすることが可能になりました。

不要な中抜きがなくなることは、「借りる側」と「貸す側」両者ともに大きなメリットでしょう

最近では、信用情報不要で資金を集められるプラットフォームも多く存在しています。

DeFi(ディーファイ)で利益を上げる方法

取り引きする人

ここからは、DeFiで利益を上げる方法を紹介していきます。

DeFiで利益を上げる方法は、主に以下の3つです。

  • DeFi(ディーファイ)に関連している仮想通貨を購入する
  • レンディング
  • 流動性マイニング

それぞれ詳しく紹介していきます。

DeFi(ディーファイ)に関連している仮想通貨を購入する

DeFiで利益を上げる方法の1つ目は「DeFi(ディーファイ)に関連している仮想通貨を購入する」です。

通常の仮想通貨取引と同じように、DeFi関連の通貨を購入して値上がり益を狙います。

DeFi関連で有名な通貨は「Uniswap」や「Balancer」などが挙げられます。

どちらも国内の取引所で取り扱っていないので、購入するためには海外の取引所を利用するしかありません。

海外の取引所で仮想通貨を購入する流れは、以下のようになります。

  1. 国内取引所で口座を開設
  2. 海外取引所で口座を開設
  3. 国内取引所でビットコインを購入
  4. 海外取引所にビットコインを送金
  5. ビットコインでDeFi関連の通貨を購入

海外の取引所は、日本円での取り引きができないため、国内の仮想通貨取引所からビットコインを送金しなくてはいけません。

しかし海外の仮想通貨取引所とはいえ、日本語に対応している取引所も多く、難しい操作もありません

また、DeFi関連の通貨は2020年10月から2021年1月にかけて、価格が急激に高騰しました。

今後も価値が上がる可能性は十分にあるので、検討している人は、早めに購入しておいた方がいいでしょう。

レンディング

DeFiで利益を上げる方法の2つ目は「レンディング」です。

レンディングとは、DeFiの金融サービスに資産を預けて金利収益を獲得する方法です

利用するプラットフォームによって、金利や条件は異なりますが、取引所内で売却できるトークンを追加で獲得できる場合も多いので、銀行などに預けるよりはるかに大きいリターンになります

また、投資する時期や通貨によって、金利は大きく変動します。

なるべく金利の高いタイミングを見極めて手続きをおこないましょう。

流動性マイニング

DeFiで利益を上げる方法の3つ目は「流動性マイニング」です。

流動性マイニングとは、活用事例でも紹介した「DEX」で通貨を貸し出して流動性を生み出して、利息分の通貨やトークンを獲得する方法です

流動性マイニングも投資方法の1つなので、必ず利益が出るとは限りません。

また、イーサリアムのブロックチェーンを利用しているので、手続き時には「ガス代」が発生します。

しかし、DeFiの投資熱は今後も世界的に上昇していくことが予想されており、流動性にも期待できるでしょう

リスクを伴う方法ではあるので、事前にしっかりとDeFiについて調べておくことをおすすめします。

DeFiの将来性

チャート画面3

DeFiは特定の管理者を必要としないので、インターネットに接続できる環境さえあれば、誰でもどこからでも参加可能です

世界銀行の調査によると、銀行口座を所持していない成人の人数は、2018年の段階で約17億人と言われています。

銀行口座を持っていない人に「DeFi」はまだまだ浸透していないので、市場拡大の伸び代はかなり残っていると考えていいでしょう

しかし、市場拡大は非常に大きなメリットに感じるかもしれませんが、「ガス代の高騰」が懸念されています。

イーサリアムのブロックチェーンを使用しているので、DeFiの取り引きには「ガス代」が発生します。

この「ガス代」は、通信の混雑度に比例して金額が上がります

イーサリアムのブロックチェーン技術は、さまざまな分野で活用されているので、DeFiの大きなメリットであった「手数料の安さ」はなくなってしまうかもしれません

DeFi(ディーファイ)とは?まとめ

デスク 鉛筆 キーボード

今回は、DeFiの仕組みや特徴、利益を上げる方法をお伝えしました。

改めて説明するとDeFiとは、ブロックチェーン上に構築された特定の管理者を必要としない金融サービスのことです

手数料が安いことや審査などがなく、人種や地域に関係なく利用できることから、世界中の人から期待されています。

しかし、管理者がいないことから、トラブルには非常に弱い特徴があるので、初心者にはリスクが大きい投資方法かもしれません

資産が消えてしまったときの保証などもないので、仮想通貨に関する最低限の知識は必要でしょう。

いきなりDeFiをはじめるのではなく、ビットコインやイーサリアム、バイナンスコインなどのメジャーな通貨から経験を積むことをおすすめします。