【仮想通貨】PoSアルゴリズムのメリットとデメリットとは?

分散型ネットワークの普及のためには、セキュリティにつながるネットワーク内の合意形成が重要視されています。中央集権的なサーバーではある特定の人によって容易にデータの改ざんが可能です。これまで幾度も社会問題になりました。

分散型ネットワークでは、そういったデータの改ざんができないようなセキュリティの高さが特筆すべき特徴にあげられます。

セキュリティの高さを保持するためにも、分散型ネットワークを支えるコンセンサスアルゴリズムは問題点を見つけ改善されています。

ネットワークの拡大に伴いその都度、修正や改定がなされていくでしょう。

その中でビットコインのコンセンサスアルゴリズムの問題を克服したPoSアルゴリズムに注目が集まっています。

PoSアルゴリズムは今まで敷居が高かった取引の承認作業において、誰でもネットワークに参加できる仕組みになっているからです。

▼仮想通貨をまず買うなら

コインチェック(Coincheck)

コインチェック
コインチェック
  • 東証一部マネックスグループのグループ会社運営で安全
  • 初心者でも圧倒的にわかりやすい取引画面
  • 国内仮想通貨取引アプリDL数 3年連続No.1!
  • 国内最大級の15種類の仮想通貨を取扱い

>>コインチェックで今すぐ仮想通貨をGET<<<

▼将来性のある草コインを探すなら

Zoomex

zoomex
Zoomex
  • イッテQの河北麻友子さんのCMでおなじみの取引所
  • 登録だけで20ドルGET&今だけ破格の入金ボーナス100%
  • 使いやすさも抜群で今ならキャンペーンで豪華ボーナスも多数!!

>>Zoomexで草コインを探す<<<

※当サイト限定、今すぐバナークリックで登録して特典をGET!

PoS アルゴリズムとは?

PoSアルゴリズムはビットコインに採用されているPoWアルゴリズムの問題を改善するために設計されているので、その仕組みは同じブロックチェーンの承認作業でも全く違うアルゴリズムで構成されています。

ビットコインは急速に取引量が増え、もはや個人レベルではなく大手マイニング企業同士で競争化が始まっています。

本来の分散型ネットワークの在り方にするため、PoSアルゴリズムに必要な条件はその通貨を保有することです。

プロジェクトの発展を信じ、その通貨を保有する者が自ら通貨の価値を下げるようなことはしないだろうという考え方です。

この考え方はいったんは賞賛を得られましたが次第に仮想通貨市場が拡大するにつれ、通貨の保有という条件がPoSアルゴリズムにも影響を及ぼすようになりました。

PoSアルゴリズムのメリット・デメリット

PoSアルゴリズムはPoWの問題となっていた消費電力と悪意のある者が取引承認の権利の独占する51%攻撃を改善すること
ができました。

しかしその一方で、フォージングと呼ばれる報酬のアルゴリズムに問題があるのではないかと言われ始めたのです。

PoSアルゴリズムでは、取引承認の権利はコインの保有数に合わせて決定できます。

そうすると結果的にコインを多く保有している人の影響が一番強いということなり、不平等だという声も上がっています。

富裕層だけが恩恵を受け、従来の大企業が占有するスタイルと変わりないからです。

保有し続けることが原因で流動性も取り上げられていますが、通貨の種類によっては発行上限がすでに決まっているものと他のコインと比べて多く発行されているものとで違いがあります。

またコミュニティ内で盛んに動きがある通貨においては、投げ銭のようなイベントで流通する場合もありますのでメディアで取り上げられるほどの懸念はないようにも感じられます。

PoSアルゴリズムの誕生は、その後に考案されたアルゴリズムにも大きく影響を与えています。

PoSのステーキングとは?マイニングと何が違うの

PoSの報酬のアルゴリズムは異なるプロジェクトによって、いくつかの種類があり大きく2つに分けて認識されています。

どちらも通貨を保有していることが前提ですが、ステーキング(Staking)PoSマイニングと呼ばれるものにおおまかに分類されています。

ステーキングとはコインをウォレットに保有するだけで、利子のように受け取ることができる方法です。

保有数が多い人ほど恩恵が受けられる仕組みで、取引の承認をランダムに選ぶ方法のアルゴリズム(Forging)を採用している通貨にみられる特徴です。

もうひとつのPoSマイニングとはコインの保有数と保有期間で算出されるCoin Ageで報酬を受け取る方法で、厳密にいうとMinting やForgeといいますが実際にはPoSマイニングと呼ばれることが多いです。

Coin Ageをもとにしたアルゴリズムでは、PoWのマイニングの概念が含まれていてCoin Ageの値が大きいほどマイニングの難易度が易しくなり成功しやすい仕組みです。

実際にはビットコインのように高機能なマシンでマイニングするわけではなく、低スペックのパソコンでもPoSマイニングに参加することができます。

どちらも取引所に通貨を預けたままで増やすことはできないので、専用のウォレットに入れてネットワークに接続し続ける必要があります。

PoSマイニングとは?PoS利率・PoS対応通貨

PoSマイニングには、預けているだけでコインの枚数が増えていくといった魅力的な部分がありますが、通常の仮想通貨取引と同様にある程度の知識と情報を集めてから始めることをおすすめします。

まず念頭に入れるのが、PoSマイニングに対応しているコインの大半が日本の仮想通貨取引所で扱っていないことです。

PoSマイニングはコインを預けるだけで運用できますが、始めるまでが大変かもしれません。

流れとしては最初に日本の取引所で口座を開設後、海外の取引所に送金(BTCやETHなど)してそこでPoS対応のコインを購入します。

オススメの国内取引所は【国内取引所】仮想通貨(ビットコイン)やるならまずは絶対登録するべき取引所TOP5にて紹介しております。

海外の取引所は【日本語対応】手数料激安のおすすめ海外取引所BINANCE(バイナンス)でも紹介している、BINANCE(バイナンス)が手数料も安く、知名度も高いので非常にオススメです。

そこから報酬を受け取るための専用ウォレットにPoS対応のコインを送金するのですが、その前に準備としてやらなければならないことがあります。

それは海外の取引所から送金する前に専用のウォレットをダウンロードして起動して、ブロックチェーンと同期させることです。

同期するまで時間がかかり、同期が完了しないと取引所からの送金がウォレットに反映されません。

いずれにせよ価格変動の激しい仮想通貨を保有し続けることになるので、時間に余裕を持って始めることやリスクを含めて考えることが必要になってきます。

前もって確認しておく項目に複利なのか単利なのかも見ておくといいでしょう。どのくらいステーキングすればいいかの目安になります。

一定期間預けて置かなくてはならない期間(ステーク)の頻度や熟成期間(預けたコインを動かしてはいけない)はどのくらいかかるのかも前もって調べておきましょう。

さらには最低必要枚数がプロジェクトごとに決められていて、保有枚数が少ないとPoSマイニングを始めても思ったような結果を出すことが難しい場合もあります。

PoSの利率とは?

PoSには一定期間の間に元の通貨量の何パーセントの報酬が貰えるのかを定めたPoS利率があります。

コインの保有枚数が多いほど報酬を受け取ることができますが、ステーキング中は一定期間ウォレットから取り出すことが
できません。

熟成期間といって専用のウォレットから送金や出金をするとリセットがかかります。

コインの種類によって数日から1ヶ月といった一定期間が設けられていて、熟成期間が終わると報酬が付与されます。

中には年利1200%といった信じがたい高利率のコインも存在しますが、こういった高利率のコインで心配されるのは過剰供給によるコインの価格低下です。

今のところ高利率のコインは取引所の上場前のマイナーなコインに多く見られる傾向で、プロジェクトが順調に進まなかった場
合には暴落する場合もあります。

PoSマイニングするために大量に保有することもそれなりのリスクがあるということです。

PoSマイニングできる通貨は?

まずどの通貨がPoSに対応しているか調べる必要がありますね。

PoS対応通貨については保有枚数とPoS利率で成功確率が決まるので、ある程度どの通貨で始めるか決めておくことをお勧めします。

Crypto Compareという仮想通貨情報サイトでProof Typeの確認ができます。

ただしDposと記載があるコインは投票制による自分のアドレスに与えられた投票権を代理人に委任して、報酬を受け取るものになるので注意が必要です。

少しややこしいですがPoSの仕組みに近いものがあり、人気が上昇している通貨はすでに高値でやり取りされていて少額投資が難しいものもあります。

気になったコインの詳細はホワイトペーパーで確認しますが、ほとんどが英語で記載されているので翻訳してみましょう。

よく話題にあがるものに、日本でのコミュニティが存在するXPという通貨があります。

XPはゲーム向けのエンターティメントの市場をターゲットとした仮想通貨です。

正確にはマスターノードと呼ばれる承認作業を手伝うことができる機能があり、ステーキングのように報酬がもらえる仕組みです。

XP で高い利子を受け取る場合には、ノードで使用されたXPはバーン(焼失)されるために元を取るまで半年かかるように設定されているものもあります。